平成30年度大阪市水道局「働き方改革研修業務委託」ほか5件に係る公募型プロポーザル方式による選定結果について
2018年6月29日
ページ番号:439982
1 案件名称
(業務1)働き方改革研修業務委託
(業務2)お客さま対応力養成研修業務委託
(業務3)研修企画養成研修業務委託
(業務4)思考力養成研修業務委託
(業務5)業務改善実践研修業務委託
(業務6)人事考課制度研修業務委託
契約期間 業務1から業務5については、契約日から平成31年1月31日まで
業務6については、契約日から平成30年11月30日まで
2 選定した委託予定事業者
(業務1)働き方改革研修業務委託
WLBC関西
(業務2)お客さま対応力養成研修業務委託
FPM-α
(業務3)研修企画養成研修業務委託
株式会社ザ・アール
(業務4)思考力養成研修業務委託
フェアレイクス株式会社
(業務5)業務改善実践研修業務委託
株式会社自然総研
(業務6)人事考課制度研修業務委託
公益財団法人日本生産性本部
3 公募期間
4 学識経験者等の意見を聴取する選定委員による審査の結果
(1)選定委員名簿(五十音順・敬称略)
- 日潟 一郎(ひがた会計事務所 公認会計士・税理士)
- 森浦 稔(堺市上下水道局総務部総務課長)
- 安永 康子(独立行政法人国際協力機構・一般財団法人日本国際協力センター研修監理員)
(2)選定委員会の開催日
(3)審査基準
審査項目 | 審査基準 | 配点 |
---|---|---|
研修目的及び仕様書との整合性 | ① 本研修の目的に整合した企画内容となっているか。 | 20 |
② 仕様書に整合した研修企画書となっているか。 | 20 | |
企画内容の創造性・有効性 | ③ 企画内容が創造性に富み、受講者の知識やスキルの向上に役立つものとなっているか。 | 15 |
④ 専門講師ならではの効果的な手法や技法を的確に盛り込んだ研修企画書となっているか。 | 15 | |
研修講師評価 | ⑤ 講師は専門講師として経験豊富な研修実績を有するか。 | 10 |
⑥ 講師は専門講師として優れた技量を有するか。(DVD審査) | 10 | |
実施体制 | ⑦ 研修の実施にあたり、信頼できる実施体制が確保されているか。 | 10 |
合 計 | 100 |
※採点結果が100点満点のうち60点に満たない場合は、選考対象に不十分として除外する。
(4)審査を行った事業者(五十音順)
FPM-α
株式会社ザ・アール
株式会社自然総研
株式会社ビーコンラーニングサービス
公益財団法人日本生産性本部
WLBC関西
ヒューマンアカデミー株式会社
フェアレイクス株式会社
(5)審査の結果(選定委員の評価点の合計点)
審査項目 | 審査基準 | A者 | B者 | C者 |
---|---|---|---|---|
研修目的及び仕様書との整合性 | ①本研修の目的に整合した企画内容となっているか。 | 16 | 11 | 7 |
②仕様書に整合した研修企画書となっているか。 | 16 | 9 | 5 | |
企画内容の創造性・有効性 | ③企画内容が創造性に富み、受講者の知識やスキルの向上に役立つものとなっているか。 | 11 | 8 | 7 |
④専門講師ならではの効果的な手法や技法を的確に盛り込んだ研修企画書となっているか。 | 10 | 9 | 7 | |
研修講師評価 | ⑤講師は専門講師として経験豊富な研修実績を有するか。 | 7 | 5 | 5 |
⑥講師は専門講師として優れた技量を有するか。(DVD審査) | 5 | 6 | 5 | |
実施体制 | ⑦研修の実施にあたり、信頼できる実施体制が確保されているか。 | 7 | 5 | 6 |
合計 | 72 | 53 | 42 |
審査項目 | 審査基準 | A者 | B者 | C者 |
---|---|---|---|---|
研修目的及び仕様書との整合性 | ①本研修の目的に整合した企画内容となっているか。 | 16 | 15 | 12 |
②仕様書に整合した研修企画書となっているか。 | 16 | 15 | 9 | |
企画内容の創造性・有効性 | ③企画内容が創造性に富み、受講者の知識やスキルの向上に役立つものとなっているか。 | 11 | 11 | 5 |
④専門講師ならではの効果的な手法や技法を的確に盛り込んだ研修企画書となっているか。 | 9 | 11 | 5 | |
研修講師評価 | ⑤講師は専門講師として経験豊富な研修実績を有するか。 | 7 | 6 | 4 |
⑥講師は専門講師として優れた技量を有するか。(DVD審査) | 6 | 6 | 4 | |
実施体制 | ⑦研修の実施にあたり、信頼できる実施体制が確保されているか。 | 6 | 6 | 7 |
合計 | 71 | 70 | 46 |
審査項目 | 審査基準 | A者 | B者 | C者 |
---|---|---|---|---|
研修目的及び仕様書との整合性 | ①本研修の目的に整合した企画内容となっているか。 | 15 | 15 | 12 |
②仕様書に整合した研修企画書となっているか。 | 15 | 15 | 9 | |
企画内容の創造性・有効性 | ③企画内容が創造性に富み、受講者の知識やスキルの向上に役立つものとなっているか。 | 11 | 11 | 6 |
④専門講師ならではの効果的な手法や技法を的確に盛り込んだ研修企画書となっているか。 | 11 | 9 | 6 | |
研修講師評価 | ⑤講師は専門講師として経験豊富な研修実績を有するか。 | 8 | 6 | 4 |
⑥講師は専門講師として優れた技量を有するか。(DVD審査) | 8 | 6 | 5 | |
実施体制 | ⑦研修の実施にあたり、信頼できる実施体制が確保されているか。 | 7 | 6 | 6 |
合計 | 75 | 68 | 48 |
審査項目 | 審査基準 | A者 | B者 | C者 | D者 |
---|---|---|---|---|---|
研修目的及び仕様書との整合性 | ①本研修の目的に整合した企画内容となっているか。 | 16 | 15 | 9 | 8 |
②仕様書に整合した研修企画書となっているか。 | 16 | 15 | 9 | 8 | |
企画内容の創造性・有効性 | ③企画内容が創造性に富み、受講者の知識やスキルの向上に役立つものとなっているか。 | 11 | 11 | 6 | 6 |
④専門講師ならではの効果的な手法や技法を的確に盛り込んだ研修企画書となっているか。 | 11 | 11 | 6 | 6 | |
研修講師評価 | ⑤講師は専門講師として経験豊富な研修実績を有するか。 | 9 | 6 | 5 | 4 |
⑥講師は専門講師として優れた技量を有するか。(DVD審査) | 7 | 5 | 5 | 5 | |
実施体制 | ⑦研修の実施にあたり、信頼できる実施体制が確保されているか。 | 6 | 6 | 6 | 6 |
合計 | 76 | 69 | 46 | 43 |
審査項目 | 審査基準 | A者 | B者 | C者 | D者 | E者 |
---|---|---|---|---|---|---|
研修目的及び仕様書との整合性 | ①本研修の目的に整合した企画内容となっているか。 | 15 | 16 | 12 | 12 | 8 |
②仕様書に整合した研修企画書となっているか。 | 15 | 16 | 12 | 12 | 8 | |
企画内容の創造性・有効性 | ③企画内容が創造性に富み、受講者の知識やスキルの向上に役立つものとなっているか。 | 13 | 12 | 8 | 9 | 6 |
④専門講師ならではの効果的な手法や技法を的確に盛り込んだ研修企画書となっているか。 | 13 | 12 | 10 | 9 | 6 | |
研修講師評価 | ⑤講師は専門講師として経験豊富な研修実績を有するか。 | 9 | 7 | 6 | 7 | 4 |
⑥講師は専門講師として優れた技量を有するか。(DVD審査) | 7 | 7 | 7 | 5 | 5 | |
実施体制 | ⑦研修の実施にあたり、信頼できる実施体制が確保されているか。 | 7 | 6 | 6 | 6 | 6 |
合計 | 79 | 76 | 61 | 60 | 43 |
審査項目 | 審査基準 | A者 | B者 | C者 | D者 |
---|---|---|---|---|---|
研修目的及び仕様書との整合性 | ①本研修の目的に整合した企画内容となっているか。 | 13 | 12 | 11 | 11 |
②仕様書に整合した研修企画書となっているか。 | 13 | 12 | 11 | 7 | |
企画内容の創造性・有効性 | ③企画内容が創造性に富み、受講者の知識やスキルの向上に役立つものとなっているか。 | 12 | 9 | 8 | 6 |
④専門講師ならではの効果的な手法や技法を的確に盛り込んだ研修企画書となっているか。 | 12 | 9 | 7 | 5 | |
研修講師評価 | ⑤講師は専門講師として経験豊富な研修実績を有するか。 | 8 | 8 | 5 | 4 |
⑥講師は専門講師として優れた技量を有するか。(DVD審査) | 7 | 7 | 5 | 5 | |
実施体制 | ⑦研修の実施にあたり、信頼できる実施体制が確保されているか。 | 7 | 6 | 6 | 6 |
合計 | 72 | 63 | 53 | 44 |
5 お問合せ先
〒533-0024 大阪市東淀川区柴島3-11-94
大阪市水道局体験型研修センター 担当:上野、有留
電話 06-6322-0576 ファックス 06-6322-8549
メールアドレス(kensyu-c@suido.city.osaka.jp)
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市水道局総務部職員課(研修・厚生担当)
〒559-8558 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビル ITM棟9階
電話:06-6616-5442
ファックス:06-6616-5419