ニセ水道局職員・悪質業者情報(平成30年度)
2020年8月12日
ページ番号:441900

番号 | 発生日 | 発生場所 | 方法 | 通報内容 | 対応状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 平成30年4月19日 | 西成区 | 電話 | 業者名を名乗る者から、「水道局から委託を受けて、水道料金が安くなる設備を設置している」旨の電話がかかってきた。断ったため、被害なし | 水道局では浄水器の斡旋・販売等は行っていないことを説明しました。 |

番号 | 発生日 | 発生場所 | 方法 | 通報内容 | 対応状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 平成30年6月8日 | 鶴見区 | 訪問 | 業者名を名乗る女性から電話が掛かり、地域で水道の調査をやっていると言われたので了解したところ、3人でやってきた。トイレ・洗面所・風呂場を見て回り、部品を交換したみたいであったが、請求金額の内金として2万円を支払った。 その後、ご子息が両親から経緯を聞いて、消費者センターに相談のうえ、業者にクーリングオフを伝え残金の支払いを断った。 | 水道局ではお客さまの依頼がない限り、こちらから訪問することはないことを説明しました。 また、不審な時は身分証明書の提示を求めるよう伝えました。 | |
2 | 平成30年6月13日 | 東成区 | 訪問 | ご子息が在宅中、車の下にメータがあり、検針出来ないと言われ、家人の在宅状況や連絡先を教えてくれと言われたので、電話番号を教えた。 家人が帰宅後、いつもメータを見てもらっているので不審に思い、水道局に問い合わせを行った。 | 水道局で調査した結果、検針は終了しており、メータの取替業者も、その方面には伺っていないことが分かりました。 通報者に連絡し、調査結果を説明のうえ、不審な時は職員証明書の提示を求めるよう伝えました。 また、被害がある場合は警察に被害届を出すように伝えました。 |

番号 | 発生日 | 発生場所 | 方法 | 通報内容 | 対応状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 平成30年7月4日 | 東住吉区 | 電話 | 水道局を名乗る者から水周りの点検が7月9日の月曜日、午前9時~12時にあると言われた | 消費者センターの連絡先・警察の相談窓口等の連絡先を伝えました。 また、広報車で当該地域を周回しテープによる注意喚起を行いました。 |

番号 | 発生日 | 発生場所 | 方法 | 通報内容 | 対応状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 平成30年10月24日 | 西区 | 訪問 | 水道料金等徴収業務の委託事業者名を名乗った者が通報者宅を訪問し、水道料金32,829円を請求され、通報者の母親がこれを支払った。 FAXでの回答を希望する。 | 水道局で調査した結果、通報者からは既に水道料金をお支払いいただいており、また、当日通報者宅を訪問した水道料金等徴収員はいないことが分かりました。 通報者には、上記の調査結果及び警察に被害届を出していただいた方が良いこと、事実関係及び注意喚起のため訪問時の状況等を返信いただきたい旨をFAXでお伝えしました。 (返信がないことから、事実関係及び詳細は不明です。) |

番号 | 発生日 | 発生場所 | 方法 | 通報内容 | 対応状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 平成31年1月11日 | 鶴見区 | 訪問 | 水道局より水質調査に来たと男性が訪ねて来て、蛇口から水を入れ物に入れて薬のような物を入れたらピンク色に変わったので、浄水器を取り付ける必要があると言われた。しかし現在浄水器を既にリースで取り付けているため、必要ないと断ったら帰って行った。 | 水道局では浄水器の斡旋・販売等は行っていないことを説明しました。 また、不審な時は身分証明書の提示を求めるよう伝えました。 |
探している情報が見つからない
