平成28年熊本地震の被災地への応援派遣について
2023年12月28日
ページ番号:458638
大阪市水道局では、「平成28年熊本地震」による水道被害に対して、(公社)日本水道協会を通じた応援要請を受けて、平成28年4月16日から、応急給水資器材とともに、職員42人、加圧式給水車2台など車両5台を派遣しました。
その活動概要については、次のとおりです。
【応援隊概要】
派遣隊 | 支援内容 | 派遣期間 | 人数 |
---|---|---|---|
第1次 | 現地本部員 | 平成28年4月16日~4月23日 | 3人 |
応急給水 | 7人 | ||
第2次 | 応急復旧 | 平成28年4月21日~4月30日 | 3人 |
第3次 | 現地本部員 | 平成28年4月22日~4月30日 | 3人 |
応急給水 | 6人 | ||
第4次 | 現地本部員 | 平成28年4月29日~5月7日 | 4人 |
応急給水 | 平成28年4月30日~5月6日 | 6人 | |
応急復旧 | 3人 | ||
第5次 | 現地本部員 | 平成28年5月6日~5月14日 | 4人 |
応急復旧 | 3人 |
【派遣車両】
【携行資器材】
仮設給水栓、ポリ容器、漏水調査機器、発電機、投光器など
【大阪市の活動実績】
<現地本部>
熊本市上下水道局庁舎内に大阪市現地本部を設置し、熊本市や他の応援派遣都市とともに、被害分析、応急給水計画・管路復旧計画の立案、事業調整にあたりました。また日本水道協会関西支部長都市として、関西からの応援隊(20事業体)の連絡調整役を担いました。
活動期間:平成28年4月17日から5月14日
<応急給水>
地震による濁りや断水にともない、熊本市内では最大33か所の応急給水拠点が開設されました。大阪市は給水車2台により東区6か所での拠点給水、各拠点への水運搬を担いました。
活動期間:平成28年4月17日から5月2日
給水量注釈:123立方メートル
<応急復旧>
水道管路の復旧に向け、中央区・東区で漏水調査を実施しました。あわせて大阪から派遣された工事会社とともに配水管・給水管の修繕工事にあたりました。
活動期間:平成28年4月22日から5月13日
漏水調査注釈:調査戸数1,613戸、調査面積0.78平方キロメートル
漏水修繕注釈:35か所
注釈 活動実績は平成28年5月14日現在の速報値です。
(応急給水活動:健軍水源地、詫麻スポーツセンター)
(応急復旧活動:漏水調査、修繕工事)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市水道局総務部総務課(危機管理担当)
〒559-8558 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビル ITM棟9階
電話:06-6616-5513
ファックス:06-6616-5409