みんなで広げよう、シトラスリボンプロジェクト
2024年12月23日
ページ番号:553986
シトラスリボンプロジェクトとは
シトラスリボンプロジェクトとは、コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛県の有志がつくったプロジェクトで、シトラス色(柑橘をイメージした色)のリボンや専用ロゴを身につけて「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動です。

リボンやロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と職場(もしくは学校)で、今、企業や団体、自治体など全国に広がりつつあります。
感染が確認された方々、私たちの暮らしを守り、支えてくれる方々(医療従事者、エッセンシャルワーカーの皆様など)が、それぞれの暮らしの場で「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちになりますように。
コロナ禍の“その後”も見すえ、暮らしやすい社会を一緒にめざしませんか?
- シトラスリボンプロジェクト
ちょびっと19+において実施するシトラスリボンプロジェクトのホームページ
鶴見区役所でもシトラスリボンプロジェクトに賛同しています!
鶴見区役所でもシトラスリボンプロジェクトに賛同し、職員はシトラスリボンのロゴが入った名札をつけています。
新型コロナウイルスの収束と、差別のない社会になることを祈りながら、少しでも「自分たちで今できること」から始めたいと思います。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 市民協働課教育グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)
電話:06-6915-9734
ファックス:06-6913-6235