リーフラス株式会社
2025年1月9日
ページ番号:582371
授業内容
陸上:走り方教室(対象 全学年)
陸上競技を通して、走る楽しさや基本動作を学びます
初めにバトンパスの練習を行いました。バトンをもらう時の手や顔の向き、バトンを渡す時の渡し方を教えていただきました。その後ペアを組み、実際にバドンの受け渡しの練習を行いました。
次に、コーナーの曲がり方の練習を行いました。コーナーを全速力で走るのではなく、コーナーに入るときは少し力を抜いてそのまま走り、コーナーが終わる直前に力を入れて走るという方法を教えていただきました。
最後に実際に教えていただいたことをもとにトラックを走り、練習を行いました。
授業の様子



球技:バスケットボール教室(対象 全学年)
バスケットボールを通して、球技の楽しさや基本動作を学びます
初めに手のひらでボールをキャッチする練習を行いました。ドリブルの練習では、ドリブル中、下を見るとボールが取られやすくなるため、前を見ながらドリブルを行えるよう、ペアの人が指で出した数字を足し算して答えながらドリブルの練習を行いました。
次にシュートの練習を行いました。胸の位置でボールを持ち、ボールを起こしてまっすぐ打つ練習を行いました。
最後に試合を行いながら、ディフェンスの仕方や教えていただいたことの実戦練習を行いました。
授業の様子



球技:サッカー教室(対象 全学年 )
サッカーを通して、球技の楽しさや基本動作を学びます
初めにボールを足でタッチする準備運動を行いました。
次に友達の周りをドリブルしながら回り、パスをする練習を行いました。ドリブルをする時は、ボールを優しく蹴り、方向を変える時はボールを止めて身体の向きを変えてキックすることを教えていただきました。
最後に試合を行い、優しくボールを蹴ることで、上手にドリブルができるようになり、何度もゴールを決めていました。
授業の様子



球技:ソフトボール教室(対象 全学年 )
ソフトボールを通して、球技の楽しさや基本動作を学びます
初めにボールを手でキャッチする練習を行いました。ボールを取るとき、指を前に出してしまうとケガをしてしまうので、手のひらをボールに向けて取るということを教わりました。
次に2人1組になり、キャッチボールの練習を行いました。相手に届くように投げる角度を変えることで上手にキャッチボールができるようになりました。バッティングについては、バッドの芯に当たるよう、構えている位置からボールまで真っ直ぐに打つよう教わりました。
最後に試合を行い、自分がどこに向かってボールを投げればよいか考えながら試合を行うことができました。
授業の様子



今年度の実施小学校
陸上
- 榎本小学校 5年生
- 茨田北小学校 2年生
バスケットボール
- 榎本小学校 5年生
- 茨田西小学校 6年生
サッカー
- 横堤小学校 2年生
ソフトボール
- 鶴見小学校 4年生
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 市民協働課教育グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)
電話:06-6915-9734
ファックス:06-6913-6235