大阪ガスネットワーク株式会社
2025年1月9日
ページ番号:618684

授業内容

地球にやさしく くらし見直し隊 (対象 中高学年)

地球環境問題を身近にとらえ、エネルギーと地球環境について学びます
初めに飲み水・電気・ガスを届ける工夫について勉強しました。都市ガスが家に届くまでのビデオを鑑賞し、ガス管はポリエチレン管を使用しており、さびて取り換える必要もなく地震にも強いということで、曲げても折れないことに子どもたちはとても驚いていました。
次に地球環境とエネルギーについて勉強しました。地球温暖化の影響を勉強し、みんなで低・脱炭素社会に向けて身近な生活での省エネ行動を考え、発表しました。「電気はこまめに消す」「コンセントは抜く」「エコバックを持つ」などたくさんの発表がありました。講師の方から、「みんなで、環境に良い事を『しっている』から『している』に変えていきましょう」とメッセージをいただきました。

考える防災教室 (対象 中高学年)

大災害が起きた後のライフラインが使えない状況でも生き抜くための知恵や工夫を学びます
初めに災害発生時の暮らしをテキストを使って勉強しました。災害時は様々なライフラインが突然止まってしまいます。自分たちだけで生き抜く知恵と力が何より大事になります。
次にいつ起こるか予測できない地震が発生し、水道やガス、電気などのライフラインに被害が生じて不便な生活を余儀なくされた時に、身近なものを使って災害を乗り切る方法を考えました。ビニール袋で作成する簡易ポンチョやレインコート、新聞紙で作成するスリッパなど、さまざまな方法が考えられました。日本は自然災害の多い国だからこそ、日頃から考え、備えることが大事だということを勉強することができました。

授業の様子


今年度の実施小学校
地球にやさしく くらし見直し隊
- 茨田小学校 4年生
考える防災教室
- 榎本小学校 4年生
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 市民協働課教育グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)
電話:06-6915-9734
ファックス:06-6913-6235