ダイドードリンコ株式会社
2024年3月11日
ページ番号:618712

授業内容

SDGsについて学ぶ(対象 中高学年)

カードゲームを通してSDGsを学びます(鶴見区役所とダイドードリンコ株式会社は「包括連携協定」を締結しています)
「SDGsをジブンゴトとする」をテーマに「ゲット・ザ・ポイント」というカードゲームを使ったSDGsの授業を行いました。4人1組になり、レアメタルや石油、木材や動物・海産物などの資源カードを使い、家や車、お寿司や漬物等のアイテムカードを作るゲームです。アイテムカードにはそれぞれ点数が書いてあり、ポイントになります。資源カードは使うとなくなりますが、資源回復可能なカードと可能でないカードがあります。
1回目は個人戦で一番ポイントの高いアイテムカードを持っていた人が勝ちとなります。子どもたちは高得点を狙ってどんどん資源を使っていき、あっという間に資源が無くなりました。
2回目は団体戦です。ルールは「ゲームを10周続け、一番ポイントの高いアイテムカードの枚数の合計が、最も高いチームの勝利」となります。1回目は「資源の奪い合い」でしたが、2回目は「資源を持続させるために協力する」ゲームに変わります。途中、森林破壊や異常気象などで資源がたくさん減るターンもありましたが、子どもたちは資源を残すためには何のアイテムを作ればよいかを考えながらゲームを行いました。10周しても資源がたくさん残っているチームもあれば、5周で資源を使い切ってしまうチームもありました。
最後に、講師の方から「1回目は自分が豊かになることが目標でしたが、2回目はみんなで豊かになることが目標となりました。目標が変わると行動が変わり、行動が変わると未来が変わります。次の代に資源を残すにはみんなが協力し合うことが大切です」と教えていただきました。限りある資源をどう使っていくか、楽しく勉強することができました。

授業の様子


今年度の実施小学校
- 榎本小学校 3・4・6年生
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 市民協働課教育グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)
電話:06-6915-9734
ファックス:06-6913-6235