11月は「オレンジリボンキャンペーン(児童虐待防止推進月間)」です
2024年11月1日
ページ番号:638203
子どもを虐待から守るために
児童虐待を防止するためには、幅広い層の市民の皆さんの理解と関心を深めていただくことが不可欠です。
虐待に関する相談は、子ども自身からも受け付けていますが、子どもが自分でSOSの発信をすることが難しい場合もあります。
多くの人たちに、地域に住む子どもに関心を持っていただき、虐待を受けていると思われる子どもを見つけた時(疑いでもかまいません)は、ためらわずに相談・連絡をしてください。
地域社会全体で子どもを虐待から守り、虐待のない社会を築きましょう。
児童虐待とは
(身体的虐待)
・殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる等。
(性的虐待)
・児童への性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする等。
(ネグレクト)※育児放棄
・正常な発達を妨げるような著しい減食、長時間の放置、保護者としての監護を著しく怠ること等。
(心理的虐待)
・言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、児童の目の前で家族に対して暴力をふるう(DV)等。
あなたの周りに、心配な子どもはいませんか?
・不自然な傷や痣がある ・衣服や身体が汚れている ・表情が乏しかったり、落ち着きが無く、乱暴 ・家に帰りたがらない ・夜遅くまで一人で遊んでいる ・親をさけようとする ・大人の顔色を伺う ・泣き声が続く
児童虐待に関する相談先・連絡先
連絡した人が特定されないように、あなたの秘密は守られます。
【連絡先】
・「189」(いちはやく)・・・近くの児童相談所に繋がる。 (無料)24時間・365日
・「0120-01ー7285」(まずは一報、なにわっこ)…大阪市児童虐待ホットライン (無料)24時間・365日
・「06-4301-3100」…大阪市中央こども相談センター 平日9時~17時30分まで
・「06-6915-9933」…鶴見区役所子育て支援担当 平日9時~17時30分まで
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 保健福祉課(子育て支援)子育て支援グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所1階)
電話:06-6915-9107
ファックス:06-6913-6235