ページの先頭です
メニューの終端です。

株式会社 なにわ花いちば

2025年3月28日

ページ番号:648090

授業内容

お花の流通とフラワーアレンジメント体験授業 (対象 全学年)

花卉卸売市場を通して流通を知りフラワーアレンジメントを学びます

 初めになにわ花いちばのお仕事について勉強しました。お花は農家の方が作ったものを市場に集めて、市場で各お花屋さんやショッピングモールに流通することを学びました。その中で「2024年問題」についても学びました。物流の根幹を担っているトラック運転手さんの労働時間の規制により、今まで1人で運べていた距離を分割しなければいけなくなるため、送料が上がったり、運転手不足に陥るといった問題です。授業でもなかなか触れることのない問題に児童も考えるきっかけになったと思います。

次に500mlのペットボトルを使って一輪挿しの生け花体験を行いました。今回、愛知県産の「カーネーション」というお花と大阪府産の「トクサ」というまっすぐの茎みたいなものを組み合わせて、児童それぞれの作品作りに挑戦しました。トクサを折り曲げて立体的な形を作ったり、トクサを長短二つに切って花との長さの対比を強調したりと、大人顔負けの児童ならではの想像力あふれる造形には感心するばかりでした。

できあがった生花は、「洗面所に飾りたい」や「家族で食事をするテーブルに飾りたい」などの感想があり、皆嬉しそうに自分の作品を眺めていました。

授業の様子

2024年問題
カーネーションを使ってみよう
別ウィンドウで開く
各児童作成 生花発表
別ウィンドウで開く

今年度の実施小学校

  • 榎本小学校 5年生
  • 茨田北小学校 5年生
  • 鶴見小学校 1年生
  • 今津小学校 1年生

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市鶴見区役所 市民協働課教育グループ

〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)

電話:06-6915-9734

ファックス:06-6913-6235

メール送信フォーム