令和8年度 新入学児童・生徒 鶴見区学校選択制
2025年8月28日
ページ番号:659364

学校選択制について

概要
学校選択制は、小・中学校に入学する際の1回のみ、通学区域内外の学校を希望により選択できる制度であり、各学校が受入可能な人数の範囲内であれば、希望する学校に入学することができます(希望者が多い場合は抽選)。

学校選択の対象者
令和8年度に鶴見区内の市立小・中学校に入学を予定しており、区内に住民登録があり、かつそこに居住する方が対象です。

選択できる学校の範囲
鶴見区内の全市立小・中学校が選択の対象です。
通学区域内に居住する児童・生徒が、住所地の通学区域内の学校を希望する場合は、必ず入学できます。
通学区域外の学校を希望した場合、それぞれの小・中学校の受入可能人数の範囲で受け入れることとなります。そのため、必ず入学できるとは限りません。
なお、通学は原則徒歩とし、自転車の利用は禁止します。通学の安全確保は保護者の責任となるため、学校を選択する際は慎重にお決めください。

選択制に際しての注意点
- 登校・下校の通学の安全確保は、保護者の責任になります。16歳以上の運転者が、6歳未満の幼児を自転車の幼児用座席に乗車させることはできますが、6歳以上のお子さんを乗車させることは規則上禁止されています(道路交通法第57条、大阪府道路交通規則第11条)。
- 通学経路や通学時間等を考慮して、卒業まで無理なく通学できる学校を選択してください。
- 市立の学校には教員の人事異動がありますので、人事異動により学校の特色や部活動の内容等が変更になることもあります。
- 国立・私立・特別支援学校を希望している場合でも、受験等の結果によって、本市の学校選択制で通学区域外の学校を利用する場合は、希望調査票に希望する学校名を記載する必要があります。なお、記載がない場合につきましては、通学区域の学校が希望校として指定されることになります。
- 学校選択制において、異なる通学区域への転居や国立・私立学校等に入学が決定した場合等を除き、希望確定後の変更や入学の「辞退」はできません。また、通学区域校へ戻ることもできません。なお、入学後も同様に、特別な事由がある場合を除き、通学区域校への「転校」はできません。学校を選択する際は、慎重にお決めください。
- 事実と異なる風評やいわれなき忌避意識により学校選択することがないようご留意ください。

令和8年度入学までのスケジュール

令和7年
・8月下旬から9月上旬 「学校案内」・「希望調査票」の配付
・9月26日(金曜日) 学校選択制 個別相談会(申込要)
・10月31日(金曜日) 「希望調査票」提出期限
・11月11日(火曜日) 希望調査結果通知の発送
・11月13日(木曜日) 希望調査結果公表
・11月14日(金曜日)~20日(木曜日) 希望変更受付期間(来庁のみ受付)
・11月28日(金曜日) 「抽選の実施に関するお知らせ」の送付
・12月1日(月曜日) 希望調査最終結果公表
・12月8日(月曜日) 公開抽選
・12月下旬 就学通知書の発送

令和8年
・2月6日(金曜日) 小学校 補欠辞退受付締切・補欠繰上げ期限
・2月13日(金曜日) 中学校 補欠辞退受付締切・補欠繰上げ期限


学校選択制 個別相談会(申込要)
日時 9月26日(金曜日)18時~19時
- 18時~18時15分
- 18時15分~18時30分
- 18時30分~18時45分
- 18時45分~19時
- 1回につき2組(1組15分)
場所 鶴見区役所4階402会議室
申込方法 メールにて(参加者氏名、電話番号、1~4の希望の時間おひとつをお知らせください)
メールアドレス tr0011@city.osaka.lg.jp
- 当日は申込されたご希望の時間にお越しください。ご希望の時間に対応ができない場合は区役所からご連絡させていただきます。
- 学校選択制について個別にご相談されたい場合は、電話・メールでも受付しています(平日9時~17時30分)。
- 鶴見区における学校選択制の個別相談会です。学校に関する説明会ではありませんのでご注意ください。相談会に参加される方は学校案内の冊子をご持参ください。

学校案内について
学校案内の冊子は、市立小学校に通学している6年生は2学期初めに小学校から配付、小学校1年生になる方・私学等に通う6年生は、8月下旬から9月上旬に自宅に送付しています。
学校案内
1 学校選択制の概要(PDF形式, 611.03KB)
制度概要
2 学校選択制の流れ・スケジュール(PDF形式, 160.27KB)
今後の流れ、スケジュール
3 学校選択制の流れ/抽選から入学までの流れ(PDF形式, 147.19KB)
今後の流れ
4 校区地図(PDF形式, 227.00KB)
校区地図
5 通学区域一覧/受入可能児童・生徒数・学校公開日一覧(PDF形式, 151.01KB)
通学区域、児童生徒数、学校公開日一覧
6 学校説明会一覧/入学説明会一覧(PDF形式, 196.63KB)
学校説明会、入学説明会一覧
7 学校選択制希望調査票 記入例(PDF形式, 700.92KB)
調査票記入例
8 Q&A(PDF形式, 150.83KB)
よくある質問
9 Q&A/前年度学校選択制 最終結果(PDF形式, 130.87KB)
よくある質問の続き、前年度結果
10 小学校 標準服(通学服)(PDF形式, 658.27KB)
各小学校標準服一覧
11 小学校 児童数・学級数/児童いきいき放課後事業(PDF形式, 155.27KB)
各小学校児童数、学級数、いきいき放課後事業について
12 中学校 標準服/クラブ一覧(PDF形式, 871.72KB)
各中学校標準服、クラブ一覧
13 中学校生徒数・学級数/小中一貫校について(PDF形式, 202.05KB)
各中学校生徒数・学級数一覧、小中一貫校について
14 大阪市の就学・進学相談(PDF形式, 299.99KB)
障がいのあるお子様のよりよい就学・進学に向けて
15 学校選択制 個別相談会(PDF形式, 558.40KB)
制度に関する個別相談会のお知らせ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

☆各学校の紹介等、詳細については、各学校のホームページを参考にしてください☆

小学校
榎本小学校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701570
茨田南小学校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701571
茨田北小学校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701572
鶴見小学校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701573
今津小学校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701574
茨田東小学校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701575
茨田西小学校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701576
横堤小学校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701577
みどり小学校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701578
鶴見南小学校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701579
茨田小学校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701580
焼野小学校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701581

中学校
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 市民協働課教育グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)
電話:06-6915-9734
ファックス:06-6913-6235