出前講座「なるほど!よどがわ座」
2020年4月1日
ページ番号:22836
なるほど!よどがわ座
日頃区民の皆さんが「これって、内容がちょっと分かりにくいなー、こんなん聞いてみたいなー」と思われている区役所での仕事内容・制度、暮らしに役立つ情報などを、分かりやすくお話しします。地域での会議・催し、グループの集まり、学校などでお気軽にご利用ください。
日程
月~金曜日(祝日・年末年始は除く)
休日の実施はご相談ください。
時間
会場
区役所会議室・消防署施設の利用はご相談ください。
対象
区内に在住・在勤・在学するおおむね10人以上の団体・グループ(ただし、政治・宗教・営利を目的とした催しは除く)
申込
開催希望日の2週間前までに、代表者氏名・電話番号・希望日時・希望講座名・実施場所を記入し、送付・ファックス・メールまたは電話にて
申込・問合せ
区役所の出前講座メニュー
番号 | 講座名 | 内 容 |
---|---|---|
1 | 生活習慣病予防の食生活 | 日常の正しい食生活、メタボリックシンドロームなど注意する点についてアドバイスします。 |
2 | 健康づくりのための食生活 | 食事バランスガイド、対象年齢別食生活について、お話します。 |
3 | 乳幼児の食事 | 離乳食や幼児の食習慣について、お話します。 |
4 | こころの健康 | ストレス、うつ、物忘れなどについて予防や付き合い方法についてアドバイスします。 |
5 | 感染症対策 | 結核、エイズ、インフルエンザや流行している感染症の予防対策についてお話します。 |
6 | 保健師による健康講座 | ウォーキングをテーマに健康講座を実施します。その他の健康づくりに関する内容がご希望でしたらご相談に応じます。 |
7 | 食中毒予防 | ノロウイルスなどの食中毒対策についてアドバイスします。 |
8 | 害虫駆除 | ねずみ、ゴキブリ、ダニなどの駆除方法についてお話します。 |
9 | 高齢者に対する福祉サービス | 高齢者向けの福祉サービスや介護保険制度の仕組みと利用の仕方についてお話します。 |
10 | 生涯学習推進 | 区内生涯学習の取組みについてご案内します。 |
11 | 災害に備えて | 地震・風水害対策の取組みや、地域でできる自主防災対策、日頃からの心がまえと備えなどについてお話します。 |
12 | 子ども安全対策 | 地域安全対策担当が、それぞれの地域で一緒に安全対策についてお話します。 |
13 | 住民票や印鑑証明 | 住民票証明や住所変更届、印鑑証明、住居表示などの内容や手続きについてお話します。 |
14 | 戸籍の届や見方 | 出生、婚姻やさまざまな戸籍の届出、戸籍、除籍などの見方についてお話します。 |
15 | 国民健康保険のしくみ | 国民健康保険制度のあらましや加入等手続き、保険料の決め方などについてお話します。 |
16 | 国民健康保険の給付 | 高額医療費・出産・葬祭など国民健康保険に関する給付内容をお話しします。 |
17 | 後期高齢者医療 | 75歳以上のすべての方が対象となる制度のあらましなどについてお話します。 |
18 | 選挙 | 選挙のしくみ、制度のあらましについてお話しします。 |
19 | 区役所って何するところ (区役所で実施します) | 小学生向けに、区役所の庁舎案内と仕事についてお話しします。また、日程が合えば区長と懇談を行いまちのことを話し合います。 |
出前講座申込書
申込書
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
その他
消防署が担当する講習会等もあります。
「救急に関する各種講習会」「自衛消防業務講習」「市民消防教室・消防体験教室」「防火・防災管理講習」等、詳しくは下記リンクをクリックして下さい。