子どもたちも いろいろ 「LGBTQってなんやろ?」 リーフレットができました
2023年7月1日
ページ番号:520615
LGBTQってなんやろ?~なんか聞いたことあるけど!~
近年、LGBTへの認知が高まっている一方で、子どもたちがLGBTを体系的に学ぶことができる機会はほとんどなく、ひとり悩んでしまうケースが少なくありません。
また、保護者世代においてもLGBTという言葉自体は知っているが、身近なこととしてありうるといった現状まで意識が向かないという課題があります。
このリーフレットは、これからを担う子どもたちのLGBTQにふれるとともに、変わりつつある世の中の動きを紹介することで、多様な性を身近に感じていただくことが目的です。ぜひご覧ください!
また、ダウンロードもできますので、研修など様々な場面でご活用ください。
(注)LGBTQとは L=レズビアン(女性同性愛者)・G=ゲイ(男性同性愛者)・B=バイセクシャル(両性愛者)・T=トランスジェンダー(生まれた時に割り当てられた性別にとらわれない性別のあり方を持つ人)・Q=クイア(その他の性的マイノリティのことを総称する言葉)またはクエスチョニング(自分の性的指向や性自認が決まっていない人、決めていない人)の頭文字としてだけではなく、SOGI(Sexual Orientation・Gender Identity/性的指向と性自認)におけるマイノリティ(少数者)の総称として位置づけています。
リーフレットデータのダウンロード
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
音声認識ソフト用テキスト版
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
使用について
ダウンロードいただき、印刷、配布は自由です。
ただし無断での引用、転載についてはご遠慮ください。
出典『大阪市淀川区役所発行:「LGBTQってなんやろ?~なんか聞いたことあるけど!~」』と記載いただくようにお願いします。
また、内容は作成当時のものとなっております。事業が終了している場合や問い合わせ先等が変更になっている場合もございますのでご了承ください。
(注)令和5年7月1日更新
一部のURLおよび二次元コードを変更しました。それ以前にダウンロードされた場合、当初のURLや二次元コードから検索いただいてもページが表示されませんので、ご了承ください。
探している情報が見つからない
