多加志のこころざし(令和4年9月号)
2022年9月1日
ページ番号:578403

第3期淀川区地域福祉推進ビジョンの策定について
平成31年4月から4年間の第2期淀川区地域福祉推進ビジョンの推進期間が、まもなく終わりを迎えます。
推進期間の後半は新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受け、地域行事は中止を余儀なくされ、見守り活動などの地域福祉活動も実施しづらい状況が続いており、感染予防対策の徹底など、創意工夫を凝らしながら実施しています。
また、生活困窮者をはじめとする複合的な課題を抱える世帯等への対応や、近年全国各地で多発している自然災害への対応など地域福祉を取り巻く課題が山積しています。
これらの課題に対応するため淀川区役所では、第3期の地域福祉推進ビジョンにおいて、①支援を必要とする人が確実に支援につながるための「相談支援体制の充実」、②区役所と関係機関との連携強化を図り、解決に向けた取組みを進める「生活困窮者への支援の強化」、③日ごろの見守りと災害時の避難支援を一体的に行う「要援護者への支援体制の充実」、④妊娠期から子育て期まで必要な支援を切れ目なく行う「淀川区版ネウボラの推進」、⑤「地域福祉を支える人材づくりと住民の参加促進」の5点を重点項目と考えています。
現在、地域福祉の各分野の専門家や区政会議委員からご意見をいただいており、来月には取りまとめた案を、淀川区にお住まいの方、お勤めや通学されている方からご意見をいただくこととしています。
淀川区役所は、今後とも、共に生き共に支えあう地域福祉の実現に向け取組みを進めていきます。
4月号では淀川区版ネウボラを特集しています。ぜひご一読ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市淀川区役所 政策企画課広報担当
〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所5階)
電話:06-6308-9404
ファックス:06-6885-0534