新北野地域避難所開設訓練のようす(令和6年6月15日)
2024年7月3日
ページ番号:630415

場所
新北野中学校

訓練参加者
新北野地域自主防災組織:約70名

訓練内容
〇避難所受付訓練
避難場所となる体育館の入口に受付を設置、避難者となる参加者へ避難者カードの記入、記入されたカードの回収を行いました。
〇搬送訓練
搬送方法や担架の使用方法について、防災リーダーが説明を行ったのち、参加者が実際に担架に乗り、搬送を行いました。
担架に乗った参加者からは、「案外乗りごごちがいい」「揺れがそんなに感じない」などの意見がありました。
〇救護訓練
止血、骨折、やけどなどの救護方法について、地域防災リーダーが看護師の助言を受けながら、身の回りにあるものでできる救護方法を説明しました。
〇簡易トイレ訓練
災害が起きた時の簡易トイレの必要性、実際の使い方を説明。
また、備蓄についても家庭での備えについて説明を行いました。
探している情報が見つからない
