ページの先頭です
メニューの終端です。

木川南地域防災訓練のようす(令和6年5月18日)

2024年8月28日

ページ番号:633057

令和6年5月18日(土曜日)に、木川南地域防災訓練が木川南小学校の土曜授業と合同で開催されました。

場所

木川南小学校

訓練参加者

地域住民:約105名

児童:約105名

訓練内容

〇開会式

木川南地域活動協議会山本会長、岡本区長、山内校長が挨拶を行い、その後木川南連合振興町会永井会長より本日の訓練についての説明がありました。

受付訓練の様子

〇水消火器訓練

水消火器を使って消火訓練を行いました。

消防署職員や地域防災リーダーに教わりながら、消火器の使い方を学びました。

水消火器訓練のようす
水消火器訓練のようすその2

〇負傷者搬送訓練

参加者が実際に担架に乗り、搬送訓練を行いました。

児童は高学年生が訓練に参加し、みなさん意欲的に取り組まれていました。

負傷者搬送訓練の様子
負傷者搬送訓練の様子その2

〇閉会式

村田署長による訓練の講評、木川南地域連合振興町会永井会長のあいさつがありました。

閉会式のようす

訓練後に地域の方から「防災意識が高まった。」、「身近なところから見直していきたい」等の意見がありました。訓練に参加したことで防災について考える良い機会となりました。

地域防災訓練に参加しましょう!

地域では自主防災組織が中心となって、平常時には防災知識習得のための講演会の開催や各種訓練の実施、災害時には初期消火、救出、救護、避難誘導、避難行動要支援者への支援などの取組みを行います。

それぞれの地域特性に応じた防災研修会や訓練などが活発に行われていますので、積極的に参加しましょう。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市淀川区役所 市民協働課

〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所4階)

電話:06-6308-9734

ファックス:06-6885-0535

メール送信フォーム