淀川区 児童手当・こども医療助成 行政オンライン(インターネット申請)の手続き案内
2024年9月2日
ページ番号:633428
児童手当・こども医療助成(こども医療は出生のみ)の申請手続きが行政オンラインシステムで受付可能です。
※児童手当の手続きは、申請者の方のマイナンバーが必要です。


児童手当
対象となる方は、0歳から18歳に達する日以後の最初の3月31日(高校卒業)までのお子さんを養育している方です。
※公務員の方は勤務先での申請になります。
◆請求に必要なもの・請求者の方のマイナンバーカード そのほか、手続きに応じて異なるため各手続きリンク先ページでご確認ください。

一人目のお子さんが生まれた、市外転入されたとき

二人目以降のお子さんが生まれたとき

市外転出など受給事由がなくなったとき

市内(区内を含む)での住所変更、氏名、口座名義の変更など


こども医療助成

お子さんが生まれたとき
対象となる方は、0歳から18歳に達する日以後の最初の3月31日(高校卒業)までのこどもです。
◆申請に必要なもの・お子様の健康保険証・申請者の健康保険証・申請者の配偶者の本人確認書類(健康保険証、運転免許証など)
※お子様の健康保険証ができてから申請が可能になります。なお、出生以外のお手続きは、淀川区役所保健福祉課こども教育担当(4階45番窓口)でお願いします。
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
このページの作成者・問合せ先
大阪市淀川区役所保健福祉課こども教育担当(児童手当・医療)
住所: 〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所4階)
電話: 06-6308-9423 ファックス: 06-6885-0535