ページの先頭です
メニューの終端です。

児童扶養手当現況届提出のご案内

2025年7月28日

ページ番号:656179

現在児童扶養手当の受給資格のある方は、現況届をご提出ください

児童扶養手当の受給資格がある方(全部支給停止の方も含みます)は、毎年8月に「現況届」の提出が必要です。

現況届とは、毎年8月1日時点の状況を記入していただき、11月以降、引き続き児童扶養手当を受給できる要件にあるかどうかを確認する届出のことです。

「お知らせ(現況届について)」をご確認ください

7月末に現況届提出案内「お知らせ(現況届について)」をお送りします。

案内に記載されている必要な書類をご準備いただき、現況届提出時に忘れずにお持ちください。

なお、「一部支給停止適用除外届(緑色)」及びその証明書類の提出が必要な方も、現況届提出時までに必要な書類をご準備のうえ、現況届と併せてご提出ください。

ご注意ください

  • 必ず、受給資格者本人が区役所窓口にお越しのうえ、手続きをしてください。
  • 現況届は、原則、区役所窓口にお越しいただいた際に記入、提出していただきます。
  • 予約不要ですが、窓口の混雑により、長時間お待ちいただくことがございますので、ご了承ください。
  • 現況届のご提出がない場合、令和7年11月(令和8年1月振込)分以降の手当が差し止められます。
  • 現況届を未提出のまま2年が経過すると、時効で受給資格が消滅します。

受付期間

令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで

令和7年8月12日(火曜日)から令和7年8月14日(木曜日)までは、集中受付期間として専用窓口を開設します。集中受付期間内は専用窓口のみでの受付となりますのでご注意ください。

受付場所

淀川区役所 4階45番窓口

提出時に必要な書類

  • お送りしている現況届提出案内(「お知らせ(現況届について)」をあらかじめご確認ください)
  • 児童扶養手当証書(全部支給停止の方は不要)
  • その他、必要な書類がある方は案内「お知らせ(現況届について)」に記載していますので、必ずご確認のうえお持ちください。

8月12日から14日は集中受付期間です

毎年お盆時期に現況届集中受付期間として専用窓口を設けています。

予約不要ですが、窓口の混雑により長時間お待ちいただくこともございますので、時間に余裕をもってお越しください。

集中受付期間日時

令和7年8月12日(火曜日)から令和7年8月14日(木曜日)
  • 午前受付時間 9時15分から11時30分
  • 午後受付時間 13時15分から16時30分

集中受付期間受付場所

淀川区役所 5階 503会議室

5階503会議室には、エレベーターで直接5階にお上がりください。
エレベーターを出て左にございます。

よくあるご質問

Q お知らせに記載されている届出日の都合が悪いのですが、他の日に行ってもいいですか?

A 8月12日(火曜日)から8月14日(木曜日)は集中受付期間です。それ以外の8月中の開庁日(日曜開庁を除く)でも受付可能です。また、予約不要ですが、窓口の混雑によりお待ちいただくことがございますので、ご了承ください。

なお、開庁時間は以下のとおりです。

  • 月曜日から木曜日 9時から17時30分
  • 金曜日 9時から19時

Q 忙しいので家族が代わりに行ってもいいですか?

A 必ず、受給資格者ご本人が窓口までお越しください。届出にはご本人との面談が必要ですので、代理人による届出は委任状があってもできません。

Q 児童扶養手当証書を紛失しましたが、どうすればいいですか?

A 児童扶養手当証書がお手元にない場合は、お送りしているご案内及びご本人確認のできる書類(マイナンバーカード、運転免許証等)をお持ちください。

Q 現況届が入っていたのですが、どうすればいいでしょうか?

A 令和6年度が全部支給停止(支給額0円)で、引き続き令和7年度も全部支給停止(支給額0円)になる見込みの方には、現況届の用紙を同封しています。記入例をご確認いただき、太線内の項目をご記入のうえ提出してください。郵送にて提出される場合は、同封の封筒に切手を貼っていただいたうえでお送りください。

Q 一部支給停止適用除外事由届出書って何ですか?

A 児童扶養手当を受給してから5年等経過した方(父母に限る)で、障がい、病気、親族の介護等のために就労困難な状況を除き、就労や求職活動等の状態にない場合には、5年等を経過した翌月の手当から、支給手当額の2分の1が支給停止となります。そのため、就労している、求職活動中である等状況確認のため、一部支給停止適用除外事由届出書及び証明書類の提出が必要です。

該当の方には一部支給停止適用除外事由届出書(緑色の用紙)をお送りしていますのでご確認ください。提出時は、緑色の用紙(様式1)と理由に応じた証明書類を現況届と併せてご提出ください。なお、証明書類等、ご不明な点等がございましたら、担当までご相談ください。


探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市淀川区役所 保健福祉課(保健福祉センター)こども教育担当

〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所4階)

電話:06-6308-9423

ファックス:06-6885-0535

メール送信フォーム