新任地域防災リーダー研修のようす(令和7年10月11日)
2025年10月16日
ページ番号:663314

新任地域防災リーダー研修を実施しました
地域防災リーダーは大規模災害時には、隣接住民の先頭に立って初期消火、救出救護活動を行うリーダーとして、また、平常時には、地域の人たちに防災点検や啓発活動を行い、そしていつ災害が発生しても、それに対応できるように、防災に必要な知識や技術を習得するため淀川消防署と協力し、淀川消防署において約2時間程度、消火や救助について研修を受講していただきました。

訓練参加者・参加人数
令和7年度新任地域防災リーダー、令和5・6年度新任地域防災リーダー研修未受講者:20名

訓練内容

地域防災リーダーの役割について
区役所より、地域における防災リーダーの役割について10分程度の講話を行いました。

消火コース研修
消火コースでは、可搬式ポンプを使った消火研修を行いました。
放水用の水をくみ上げるために可搬式ポンプを起動させます。
的を狙って放水します。水圧が大きいので、しっかりと踏ん張り、2人でホースを支えます。

救助コース研修
救助コースでは、人形を使ってけが人の搬送方法や、毛布を使った搬送方法、ロープ結索の方法、また、バールやジャッキを使用しての救助方法などについて研修を行いました。
人形をけが人と見立てて、搬送方法を訓練。
毛布を使って、搬送用の担架を作製。
もやい結びなど、災害時に役立つロープ結索の研修。
バールを使ってがれきなどを持ち上げる研修。
下敷きになった人などを助けるとき、ジャッキを使用して助け出すことを想定した研修。
探している情報が見つからない
