ページの先頭です
メニューの終端です。

重大な児童虐待ゼロを目指して~11月の秋のこどもまんなか月間を中心に「オレンジリボンキャンペーン」を実施します~

2025年11月1日

ページ番号:663807

すべての子どもが笑顔で暮らせる社会に

 子どもの生命が危険にさらされる重大な事件が後を絶たず、児童虐待問題は社会全体で早急に解決すべき重要な課題となっています。

 毎年11月の秋のこどもまんなか月間を中心に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」として、「すべての子どもが笑顔で暮らせる社会に」という願いのもと、国や自治体、NPO法人だけでなく民間企業やプロスポーツチームなどの協力を得ながら、様々な啓発活動が全国各地で実施しています。

 オレンジリボンには「児童虐待防止」というメッセージが込められており、多くの方々に関心を持っていただくことが重要です。私たち一人ひとりが「子育てにやさしい社会」を作ることが、児童虐待の防止につながります。

オレンジリボン運動の起源はこちら別ウィンドウで開く

オレンジリボンのイラスト

淀川区の取組み

 淀川区役所では職員自ら児童虐待に関心を持つために、名札にオレンジリボンを付けることにしました。また、期間中は関連ポスターの掲示や啓発物品の配布、庁内放送による来庁者の皆さまへの啓発活動などを行います。

 また、子育て支援室では、保育士・保健師・家庭児童相談員がお子さまに関する様々な相談をお受けしています。虐待に限らず、子育てに関することや子どもの発達などについてお気軽にご相談ください。

オレンジリボンを付けたゆめちゃん

虐待から子どもを守るために

 あなたの「もしや?」が子どもを救います。「いつもと違う」「虐待されているかも?」と感じたら、迷わず通告・相談してください。虐待の疑いが思い過ごしであっても罪に問われることはありません。

また、通告・相談は匿名でも行うことができ、その内容に関する秘密は守られます。

あなたの行動が「幼い命」を守ります。

皆さまの温かいご支援・ご協力をお願いします。

児童虐待に関する相談・通告先について

・大阪市児童虐待ホットライン(こども相談センター)24時間365日対応

 0120-01-7285(まずは 一報 なにわっ子)

・児童相談所虐待対応ダイヤル(お近くの児童相談所につながります)24時間365日対応

 189(いち はや く)

・淀川区役所 子育て支援室(平日の午前9時から午後5時30分まで)

 06-6308-9939

・お近くの民生委員、児童委員、主任児童委員

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市淀川区役所 保健福祉課(保健福祉センター)こども教育担当(子育て支援室)

電話:06-6308-9939

ファックス:06-6303-6745