大阪市立早川福祉会館点字図書室
2022年3月1日
ページ番号:7236
当点字図書室では、視覚に障がいのある方の自立と社会参加を支援することを目的に、ボランティアの協力により、点字図書・録音図書の製作、貸出をはじめ、対面読書や点字・音声での情報提供を行うなど、幅広く視覚に障がいのある方の福祉の向上を図る事業を行っています。
視覚障がいのある方のための情報提供施設
- 早川福祉会館点字図書室は視覚に障がいのある方などのための図書館です。
- 点字図書や録音図書等の貸出を行い、視覚に障がいのある方などの生活や教養の向上を図るとともに、社会参加促進のためのいろいろな情報を提供しています。
ご利用の際には、引き続き適切な感染症予防対策を実施してまいります。
皆さまには、ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。
早川福祉会館点字図書室利用にあたっての遵守事項
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
点字図書室の業務
- 点字図書・録音図書の製作
- 点字図書・録音図書の貸出し
- 録音雑誌の製作、貸出し
- 読書相談、点字図書・録音図書等の所蔵調査(全国の点字図書館などにある点字図書・録音図書等も取り寄せて貸し出します)
- 点訳や音訳によるプライベートサービス
- 対面読書サービス
- 点字図書・録音図書製作のための点訳ボランティア・音訳ボランティアの養成
施設概要
設置主体 : 大阪市
経営主体 : 大阪市
運営主体 : 社会福祉法人日本ライトハウス
面積 : 375平方メートル
主な施設 : 貸出室、録音室、編集室、対面読書室、ボランティアルーム
沿革 : 昭和37年 9月 故早川徳次氏の寄付金をもとに設置
昭和37年11月 点字図書室開設
昭和38年 9月 点訳講習会開講
昭和48年 4月 朗読(現・音訳)講習会開講
平成 6年 2月 老朽化により建替え
平成22年 4月 運営を社会福祉法人日本ライトハウスへ業務委託
※委託事業者については、公募型プロポーザル方式により選定
点字図書室の蔵書数
点字図書 2,974タイトル
デイジー図書 5,434タイトル
(令和3年3月末現在)
利用者登録
当点字図書室を利用するには、利用者登録が必要です。
- 登録出来る方 : 視覚障がいなどを事由とする身体障がい者手帳をお持ちの方
- 登録方法 : 直接来館の他、電話、郵便、ファックス、電子メールで受け付けます。
- 登録内容 : 氏名、住所、電話番号、生年月日、身体障がい者手帳の番号など
※登録された方には、点字図書・録音図書の新刊案内をはじめ様々な情報を盛り込んだ「はやかわ点字図書室だより」を毎月無料でお届けします。詳しくは、登録の際にお尋ねください。
貸出方法
- 点字図書と録音図書(CDによるデイジー図書)があります。デイジー図書の利用には、専用の再生機器が必要です。
- 貸出しは無料です。
- 図書の貸出しリクエストは、直接来館の他、電話、郵便、ファックス、電子メールなどで受け付けます。
- 1回の貸出期間は2週間以内です。
- 図書はご希望のものを郵便でお届けします。返却の際は、宛名カードの裏面に当館の宛先が記載されていますので、カードを裏返してお送りください。
- 点字図書・録音図書等は第四種郵便物扱いですので、当館との往復郵送料はすべて無料です。
お問合せ先
早川福祉会館点字図書室
住所 〒546-0033 大阪市東住吉区南田辺1-9-28 早川福祉会館3階
電話 06-6622-0123
ファックス 06-6622-0020
電子メールアドレス hayakawa-f@k2.dion.ne.jp
開館日及び開館時間
月曜日から土曜日 9時30分から17時00分
休館日
日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
交通あんない
- 地下鉄谷町線「駒川中野」駅下車、西へ徒歩約10分
- 地下鉄御堂筋線「西田辺」駅下車、東へ徒歩約15分
- 市バス「東住吉区役所前」停留所下車、すぐ
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局障がい者施策部障がい福祉課企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-8071
ファックス:06-6202-6962