ページの先頭です

【第11号】「はじめての小学校」 大阪市教育委員会 指導部 初等教育担当

2022年10月30日

ページ番号:121174

期待と不安の小学校入学!


小学校入学は、親にとっても、子どもにとっても、大きな節目の出来事です。
真新しいランドセルを背負うと、急に大人になったように感じますね。
小学校が、幼稚園や保育所と大きく違うのは、どんなところでしょう?
子どもたちに聞くと、きっと「学校は勉強するところ!」と答えるのではないでしょうか。小学校の教室には、それぞれ自分の机があり、いすに座って、ほとんどの時間をその場所で学習します。45分間の授業時間と休み時間に区切られた時間割にそって生活するというのも、今までにない経験です。もちろん、低学年では、45分間集中して学習するのは難しいので、子どもたちの興味や関心を途切れさせないように、先生はいろいろ工夫されています。
この時間割のことをはじめとして、学校には、たくさんのきまり(ルール)があります。
みんなが楽しく、安全に過ごすために必要なものですが、1年生にとっては、少し窮屈に感じることもあるのかもしれません。
最近の子どもたちは、昔の子どもたちのように大人数で遊ぶことが少なく、ゲーム機やパソコンなどでの一人遊びが増えたといわれています。一人で遊んでいるときは、自分がやめたくなったら、すぐにやめることができます。ルールも自分の都合に合わせて変えることもできます。そういう経験しかしていないと、自分の思い通りにならないことに出合った時に、どうしていいかわからなくなってしまうのかもしれません。
学校には、たくさんの人がいて、いろいろなきまりがありますから、なかなか自分の思う通りにならないことも多いでしょう。

家庭でできること1

そんなときに、「少し我慢する」「順番を待つ」というようなことが必要になってきます。これは、1年生になったからといって、すぐにできるようになるわけではありません。小さいときから、家庭でも、少しずつ身につけていくことも大切です。買い物に行ったとき、食事のとき、いろんな場面が、そのチャンスです。そして、子どもがちゃんとできた時には、しっかりほめてあげてください。そんな経験の積み重ねが、小学校に入学してからの集団生活に役立つことでしょう。

家庭でできること2


子どもたちにとって、学校生活は、楽しいことがたくさんあることでしょう。でも、初めてのことや、今まで知らなかった友だちとの出会いなど、緊張とストレスを感じることもあるかもしれません。親も心配で、学校での様子を聞きたいものです。
そんな時、親のほうから、矢継ぎ早に「どうだった?」「いやなことはなかった?」と質問攻めにしたら、子どもは、しっかりと話ができるでしょうか。本当は、子どものほうも、いろいろ出来事を聞いてもらいたいと思っているはずです。その気持ちを大切に、ゆっくり時間をとって聞いてあげることが大切です。忙しいなかですので、ついつい大人はあせりがちですが、まず、「聞く」事に徹して、子どもの話に耳を傾けましょう。お風呂に入っているときや、食事の用意や後片付けをいっしょにしながらなど、子どもが話をしたくなるような雰囲気つくりも大切です。
時には、子どもが、困ったり、悩んだりしていることもあるでしょう。そんなときは、その解決方法を親が教えるのではなく、子どもといっしょに考えてみましょう。親の価値観を押し付けるのではなく、子どもが自分で解決できるように支援していくことが大切です。

学校の先生と協力して

また、子どもの様子で気になることがあるときには、ぜひ、学校の先生に相談してください。先生と保護者の方が、お互いの立場でたくさん話合うことで、子どもを多面的に理解することができます。親の前で見せる顔と、学校での顔は違うこともよくあります。おうちでは、とても甘えん坊だけど、お友だちの中ではしっかりものだったり、家ではおしゃべりな子が、学校ではとてもおとなしかったりということはよくあることです。おうちでの様子や学校の様子を、先生とよく話合ってください。そうして協力していくことで、解決の糸口が見つかることでしょう。おうちでの顔と学校での顔どちらの顔もその子の姿です。どちらかを否定するのではなく、どちらも認めながら、見守っていきたいものです。

楽しみながら子育てを!


ぴかぴかの1年生!子育ての一つの節目ですが、まだまだこれからです。でも、一生のなかで考えると、子どもにしっかり関われるのはそんなに長い時間ではありません。少しずつ大人になっていく子どもの成長を楽しんでください。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習担当社会教育・生涯学習グループ

住所:〒550-0014 大阪市西区北堀江4丁目3番2号(大阪市立中央図書館4階)

電話:06-6539-3345

ファックス:06-6532-8520

メール送信フォーム