子育て家庭を応援する「親力アップサイト」
2025年11月13日
ページ番号:121316
NEW 令和7(2025)年11月13日:『1.講座案内』 に講座情報を掲載!

子育て家庭を応援するため、家庭教育についてのコラムや講座情報、子育てや教育に関する相談窓口へのリンク集などを掲載しています。ぜひ、お役立てください。



令和7(2025)年12月23日(火)
午前10時00分から12時00分
大阪市立中央図書館5階で実施!

令和8(2026)年1月29日(木)
午前10時00分から12時00分
総合生涯学習センターで
実施予定!

昨年大好評だった
ボードゲーム講座を
今年も開催!
※定員に達したため、受講
申込の受付は終了しました

大阪市教育委員会では、令和2年度より「大阪市スマホサミット」を毎年開催し、各中学校の代表生徒が自らや友人などの周囲の実態をもとに話し合いを進めてきましたが、この度、本サミットの取組を踏まえた「保護者向け啓発リーフレット【インターネットとかしこくつき合うために】」を作成しました。
「家ではゲームやSNSにばかり没頭して…
どうしたらいいのかしら?」
「ネットのやりとり、
トラブルに遭っていないか心配…」
「スマホで何をしているのか分からない。
SNSはチェックすべき?」
など、保護者が悩むSNSをはじめとする児童生徒におけるスマホ等の取扱いへの対策のアドバイスや、相談や情報取得ができる機関等を記載しています。
【インターネットとかしこくつき合うために】をテーマとして、お子さまとの話し合いのきっかけにぜひご活用ください!


▼過去のコラムをテーマ別に分類しています。ぜひ興味のあるテーマをクリックしてみてください。




興味はあるけれど講座に出かける時間がない・・・
子どもが小さいのでなかなか出かけられない・・・
「おうちで☆お手軽講座」は、そんな方のために自宅のパソコンやスマホで簡単に学んでいただけるものです。
イラストやアニメーションがさまざまな所にちりばめられているので、「スキマ時間」で楽しみながら学ぶことができます。
はじめからでも、見たいページからでも、ぜひご覧ください。
(注)HTML版は、動きがついているもので、ゆっくり楽しく見ることができます。PDF版は動きがついておらず、短時間で見ることができます。内容は全く同じなので、お好きな方でご覧ください。
おうちでゆっくりお手軽講座(PDF版)
第9弾 LGBTQ+を考える【7】(PDF形式, 8.95MB)
第9弾 LGBTQ+を考える【6】(PDF形式, 2.39MB)
第9弾 LGBTQ+を考える【5】(PDF形式, 9.42MB)
第9弾 LGBTQ+を考える【4】(PDF形式, 9.31MB)
第9弾 LGBTQ+を考える【3】(PDF形式, 6.40MB)
第9弾 LGBTQ+を考える【2】(PDF形式, 3.18MB)
第9弾 LGBTQ+を考える【1】(PDF形式, 9.45MB)
第8弾 LGBTを考える(PDF形式, 3.44MB)
第7弾 多文化共生のまちづくり(PDF形式, 3.65MB)
第6弾 多文化共生のまちづくり(PDF形式, 2.71MB)
第5弾 多文化共生のまちづくり(PDF形式, 1.92MB)
第4弾 発達が気になる子どものママ・パパへ(PDF形式, 1.95MB)
第3弾 発達が気になる子どものママ・パパへ(PDF形式, 1.55MB)
第2弾 子どもを伸ばす声のかけ方(PDF形式, 1.22MB)
第1弾 子どもたちのために私たちができること(PDF形式, 547.88KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

「はーと&はーと」絵本とは
「子どもたちが人権にかかわる問題について、正しく理解し、健やかに育ってほしい。」
そんな思いからうまれた「はーと&はーと」絵本。原作を広く一般の方より募集し、優秀賞となった作品をもとに、絵本を制作してきました。平成24年度をもちまして、絵本の制作は休止しておりますが、これまでに作成してきた絵本につきましては、読み聞かせやグループ学習などで活用していただけるようつとめております。
詳しくは「はーと&はーと」絵本をご覧ください。

親力アップサポーターは、子育て中の親の気持ちに寄り添い、子どものこと、親のことを気軽に情報交換できる場を提供する“話のかじとり役”として、子育て関係のイベントや話し合いの場で活動することを目指しています。
「親力アップサポーター養成講座」終了後には、フォローアップ研修や実践研修を実施し、サポーターとしてスキルアップを図ったり、自主活動を行ったりしています。

- 子育て・教育に関するご相談
- 児童虐待ホットライン
- ひとり親家庭(母子・父子家庭)に関するご相談
- 子育て支援室(子育てに関するご相談)
- こども相談センター(18歳未満のこどもに関するご相談)

- 育児を応援する行政サービスガイド「すくすく」
- おおさか子育てネット
- 子育ていろいろ便利帳
- クレオ大阪子育て館
- こころの健康センター
- 女性総合相談センター
- いちょうネット
(大阪市生涯学習情報提供システム)
- 家庭教育手帳
- 家庭教育支援
(大阪府教育委員会)

探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
※子育てや教育などに関するご相談は、上記の「相談窓口」(こども相談センターや各区役所など)へお問い合わせください。
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習担当 生涯学習推進グループ
電話: 06-6539-3348 ファックス: 06-6532-8520
住所: 〒550-0014 大阪市西区北堀江4丁目3番2号(大阪市立中央図書館4階)










































































