こども相談センター
2025年3月24日
ページ番号:2786

中央こども相談センター及び南部こども相談センター移転に関するお知らせ

3月24日更新内容
- 中央こども相談センター及び南部こども相談センターの移転完了に伴い、各センターの概要を更新しました。

1月27日更新内容
- 令和7年3月以降のこども相談センターのリーフレットを掲載しました。

1月23日更新内容
- 中央こども相談センターの浪速区での業務開始日が令和7年3月3日(月曜日)に決まりました。
- 南部こども相談センターの中央区仮庁舎での業務開始日が令和7年3月24日(月曜日)に決まりました。
- 「所在地・担当区域・最寄駅・問合せ先(令和7年3月から)」を更新しました。

10月4日更新内容
- 令和7年3月上旬に中央こども相談センターが、現在の中央区から浪速区に移転します。
- 中央こども相談センターの移転後、現在の中央区の建物は「中央こども相談センター分館」として、引き続き教育相談を実施するとともに、新たに東部4区(東成区、生野区、城東区、鶴見区)を担当する中央こども相談センター東部分室を設置し、各種相談に対応します。
- 令和7年3月下旬に南部こども相談センターが、現庁舎の大規模改修のため、中央こども相談センター分館に仮移転します。
- 今回の移転にあわせて、住吉区の担当が中央こども相談センターに変更となります。
- 詳しくは各センターの概要をご確認ください。

中央こども相談センター・北部こども相談センター・南部こども相談センター

概要
こども相談センターでは、大阪市の児童相談所として18歳未満のこどもに関わる家庭、その他からの相談のうち専門的な知識及び技術を必要とするものについて、総合的な調査、診断、判定等に基づき、必要な助言指導や施設入所等の援助を行います。
相談内容は、次のとおりです。

相談の進め方
児童福祉司、児童心理司、医師、教職経験者などの専門の職員がご相談をお受けします。
ご相談をお受けすると、まず面接にてお話をうかがい、必要に応じて心理検査や一時保護等を行い、お子さんの状態や家庭の状況を把握し、どのような支援が必要か検討します。
援助の方法としては情報提供や助言・指導のほか、家庭での養育が困難な場合は施設への入所の手続きや里親への委託の手続き等を行います。
教育に関わる相談では、学校園と連携して援助を進めていきます。
まずは、電話でご相談ください(来所でのご相談は予約が必要です)。

利用時間・休日
利用時間:9時~17時30分 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始

費用
相談は無料です。(施設への入所・通所、里親家庭への委託などは、収入に応じて負担金がかかります。)
お住まいの区により担当のセンターがありますので、下記の表を確認のうえご相談ください。


各センターの概要

名称 | 中央こども相談センター | 中央こども相談センター教育相談担当 | 中央こども相談センター東部分室 | 北部こども相談センター | 南部こども相談センター(仮庁舎) |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 大阪市浪速区浪速東1-1- 90 | 大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5 中央こども相談センター分館内 | 大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5 中央こども相談センター分館内 | 大阪市東淀川区淡路3-13-36 | 大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5 中央こども相談センター分館内 |
担当区域 | 此花区、中央区、西区、港区、大正区、天王寺区、浪速区、住之江区、住吉区、西成区 | 市内全域(24区) | 東成区、生野区、城東区、鶴見区 | 北区、都島区、福島区、西淀川区、淀川区、東淀川区、旭区 | 阿倍野区、東住吉区、平野区 |
最寄駅 | JR大阪環状線 芦原橋駅下車 徒歩7分、今宮駅下車 徒歩5分、Osaka Metro御堂筋線、四つ橋線 大国町駅下車 徒歩11分 | Osaka Metro中央線、長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅下車 徒歩3分、JR大阪環状線 森ノ宮駅下車 徒歩5分 | Osaka Metro中央線、長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅下車 徒歩3分、JR大阪環状線 森ノ宮駅下車 徒歩5分 | 阪急京都線 淡路駅下車 徒歩4分、JRおおさか東線JR淡路駅下車 徒歩10分 | Osaka Metro中央線、長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅下車 徒歩3分、JR大阪環状線 森ノ宮駅下車 徒歩5分 |
問合せ先 | 電話06-4301-3100 ファックス06-4301-3978 | 電話06-4301-3181/06-4301-3100 ファックス06-6944-2064 | 電話06-6926-4600 ファックス06-6944-2060 | 電話06-6195-4114 ファックス06-6195-2314 | 電話06-6718-5050 ファックス06-6944-2061 |
- これまでの中央こども相談センター(大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5)は、「中央こども相談センター分館」として、次の業務を行います。
- 教育相談(引き続き市内全域(24区)を担当します。)
- 中央こども相談センター東部分室が担当する4区(東成区、生野区、城東区、鶴見区)の各種相談等
- 南部こども相談センター(仮庁舎)(現庁舎の大規模改修を行うため、令和8年秋ごろまで仮庁舎として使用する予定です。大規模改修が完了した後に元の所在地(大阪市平野区喜連西6‐2‐55)に再移転します。
- 中央こども相談センター及び南部こども相談センターの電話番号は移転前と変わりませんが、ファックス番号が変わっているのでご注意ください。

こども相談センターリーフレット
こども相談センターリーフレット(表)(PDF形式, 637.17KB)
こども相談センターのリーフレット表綿です。
こども相談センターリーフレット(裏)(PDF形式, 364.78KB)
こども相談センターのリーフレット裏面です。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない
