教育に関する相談(中央こども相談センター教育相談グループ)
2025年3月19日
ページ番号:497155

教育相談の役割
教育相談では、面談、電話、メール等により、不登校やいじめなど教育に関するご相談、障がいのあるこどもに対する学校や家庭での対応や配慮、就学や進学など特別支援教育に関するご相談をお受けしています。
相談内容やご希望によって対応可能時間、相談場所、相談方法などが異なりますので、以下をご確認ください。
なお、大阪市では、いじめに関する市立小中学校への直接の指導は、教育委員会事務局指導部が行い、教育相談グループは、こどもの心のケアを担っています。

教育相談員の面談によるご相談(完全予約制)

(対象)
大阪市内在住の18歳未満の児童(年長児以上)、大阪市立学校に在籍する児童

(申し込み方法)
電話によるお申込み
06-4301-3181・3100
※月~金曜日(祝日、年末年始除く) 午前9時~午後5時30分

① 来所教育相談
心理職、福祉職、教育職等の相談員がご相談に応じます。学習の遅れ、障がいがある等、学校や家庭での対応や配慮を検討する上で必要な場合、心理検査を実施し、問題の背景を踏まえた助言や継続面談を行います。また、必要に応じて中央こども相談センターの実施事業「不登校児童通所事業」との連携を図ります。
※ 小学校入学前のご相談
大阪市の「就学相談」は就学する学校が窓口になりますが、その他、大阪市教育委員会でもご相談をお受けしています。
当センターでは、「ちゃんと椅子に座って勉強できるか心配」「まだ文字が書けないけれど大丈夫?」等、小学校入学にむけてのご相談をお受けし、必要に応じて心理検査等を実施し、入学までの準備を一緒に考えます。
申し込み時期:児童が年中(4歳児クラス)にある年度の3月1日から受け付け開始
相談の場所:中央こども相談センター分館
相談時間帯:月~金曜日(祝日、年末年始除く) 午前9時~午後5時30分

② 出張教育相談
市内12か所のサテライト等(出張相談場所)で、心理職、福祉職、教育職等の相談員が不登校のご相談に応じます。継続面談や必要に応じてサテライトで実施している不登校児童通所事業との連携を図ります。
相談の場所:市内12か所のサテライト等。相談場所のご希望はお伺いしますが、空き状況等によりご要望にお応えできない場合もあります。
相談時間帯:月~土曜日(祝日、年末年始除く) 午前9時30分~午後5時
※相談場所によって開設している曜日は異なります。

(面談による相談の流れ)
学校園と連携し、相談を進めていくことでより良い結果につなげるため、相談のお申し込みは、基本的に学校園の管理職からお願いしています。なお、保護者からの申し込みも可能です。
- 申し込み 保護者もしくは学校(主に教頭先生)から電話で申し込み
(お名前、生年月日等の個人情報、相談内容、相談希望曜日等の確認) - 面談 相談員による面談
(お子さんの状態に応じた支援方針を決定するために保護者・こども・担任等との面談を必要に応じた回数実施。また心理検査等を実施する場合もあります) - 支援方針の決定 「助言」、「継続面談」、「不登校児童通所事業の活用」、「他機関紹介」
- 終結 相談の終了
(年度末でいったん終結としますが、必要に応じて継続となる場合があります)

電話教育相談・24時間こどもSOSダイヤル

(対象)
大阪市内に在住し、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校等、校種を問わず学籍(私立、公立、国立を問わず)があるこども、過去に在籍のあった18歳以下のこどもとその保護者等(①、②共通)

(受付)
24時間365日ご相談をお受けしています。

① 電話教育相談
不登校やいじめ等、こどもの教育に関する問題についてご相談をお受けします。なお、電話でのご相談、情報提供等が主となりますので、継続的なご相談をご希望される場合は、「教育相談員の面談によるご相談」をご利用ください。
(こども専用)
06-4301-3140
(保護者専用)
06-4301-3141
(時間)
月~金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時~午後7時

② 24時間こどもSOSダイヤル(無料)
いじめ問題やその他のこどもの「SOS」に悩むこどもや保護者のご相談をお受けします。
(保護者・こども等共通) 0120-0-78310 (なやみ言おう:全国共通)
※ 一部のIP電話からはつながりません。

メール教育相談
不登校、いじめなどのご相談を電子メールにてお受けします。相談の返答は1回のみで、原則として一般的な助言や情報提供となります。

(対象)
大阪市内に在住し、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校等、校種を問わず学籍(私立、公立、国立を問わず)があるこども、過去に在籍のあった18歳以下のこどもとその保護者等

(申し込み方法等)
『大阪市電子申請システム』をご活用ください。メールにてご返答させていただきます。なお、メールの受付は、24時間365日出来ますが、回答には5日程度(土日祝、年末年始を除く)要しますこと、ご了承ください。

スクールカウンセラーによる相談
大阪市立小中学校、小中一貫校、義務教育学校にスクールカウンセラーを配置しています。「こころの専門家」であるスクールカウンセラーが不登校やいじめ、友人関係、家庭での困りごと等のご相談を学校園でお受けしています。

(対象等)
原則、在籍校の児童・生徒、およびその保護者、教職員を対象とします。相談内容については以下の通りとします。
<こども>不登校、いじめ、学習、家庭での困りごとに関する相談
<保護者>学校教育にかかる相談
<教職員>児童・生徒の教育にかかる相談

(申し込み等)
在籍の学校園の管理職までご相談ください。

(形態)
面談(完全予約制)

(対応時間)
月~金曜日(祝日、年末年始、学校休業日を除く)
※ 開設曜日、時間は各学校園で異なります。詳細は、在籍の学校園にてご確認ください。

その他
こども相談センターでは、上記の教育に関するご相談のほか、さまざまなご相談をお受けしています。
似たページを探す
探している情報が見つからない
