さとおやってなぁに??
2021年2月25日
ページ番号:43968

里親相談会のお知らせ
親の入院や出産など、さまざまな事情で家庭で暮らせない子どもたちを、自身の家庭に迎えて短期間または長期間養育してくださる方(里親)を募集しています。また、養子縁組を希望される方(養子縁組里親)や週末里親のご相談もお伺いします。里親や職員が里親制度や登録方法について個別にご説明いたします。事前申込は不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。
急な御案内となりご迷惑をおかけします。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
・【中止】 3月2日(火曜日) 17時00分から19時00分
イオンモール大阪ドームシティ店
※次年度の開催予定については、現在準備中です。
【問い合わせ先】 大阪市こども相談センター 里親子包括支援室 06-4301-3156

みずいろ通信vol.7を発行しました!
里親さんや里親制度を支えるさまざまな方の思いや体験談、開催した啓発イベントなどの様子を知っていただくため、「みずいろ通信」を発行しています。
大阪市所管の乳児院や児童養護施設に配置されている里親支援専門相談員の方々が取材を担当し、定期的に発行しています。
みずいろ通信 最新号
みずいろ通信vol.7(R3.1発行)(PDF形式, 309.56KB)
(内容)●新年あけましておめでとうございます ●駒川商店街での里親普及活動 ●里親登録前実習 ●里親子トピックス など
みずいろ通信バックナンバー
みずいろ通信vol.1(R1.10発行)(PDF形式, 729.17KB)
(内容)●はじめまして里親支援専門相談員です ●週末里親相談会(R1.8.3)開催報告 ●里親希望者さんへのQ&A など
みずいろ通信vol.2(R2.1発行)(PDF形式, 651.77KB)
(内容)●週末里親交流会(R1.11.23)開催報告 ●週末里親希望者さん・週末里親さんへのQ&A ●連続講座(R1.11.30、R1.12.7)開催報告 など
みずいろ通信vol.3(R2.3発行)(PDF形式, 652.37KB)
(内容)●里親相談会(R2.1.26)のご報告、Q&A ●元里子さんのお話を聞いて ●里親登録前研修の施設実習ってどんなことするの? など
みずいろ通信vol.4(R2.5発行)(PDF形式, 257.58KB)
(内容)●みなさまお変わりありませんか? ●里親登録前研修の内容のご紹介 ●里親登録前研修の施設実習の様子 など
みずいろ通信vol.5(R2.7発行)(PDF形式, 457.41KB)
(内容)●週末里親交流会(vol.2参照)でのご質問 ●週末里親制度を利用しているK君の外出自粛中の様子 ●里親相談会(R2.6.2)のご報告、いただいたご質問 など
みずいろ通信vol.6(R2.10発行)(PDF形式, 483.87KB)
(内容)●緊急事態宣言発令。休校になった里子たちの生活は? ●あなたも里親になりませんか?大阪市里親制度PR動画(YouTube) ●里親Q&A など
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

「さとおや」ってなぁに??
「里親制度」は、家庭で生活することができない子どもたちを、家族の一員として迎え入れ、温かい愛情と家庭的な雰囲気の中で育てていく「子どものための制度」です。
大阪市には親の病気や経済的な理由などで家庭から離れて生活している子どもたちが約1,200人います(令和2年3月末)。
そのほとんどが乳児院や児童養護施設で生活していますが、子どもたちの健やかな成長のためにはできるだけ家庭に近い環境が必要です。
大阪市は実の親と暮らすことのできない子どもたちが、家庭的な雰囲気で一人ひとりが尊重されて生活できるよう、里親委託を推進しています。
里親になるのは難しいと思われるかもしれませんが、里親登録前の研修や実習、子どもの養育にかかる手当の支給、レスパイトや訪問相談等をはじめとしたさまざまな支援があります。詳しくはこども相談センターまでお問い合わせください。

「里親」の種類
養育里親
親の病気、離婚などさまざまな事情により親と過ごせない子どもたちが、もとの家庭で生活できるようになるまで、または子どもが自立できるようになるまで、子どもを家庭に迎え入れてくださる方
里親を必要とする期間は、子どもの事情によってさまざまです。生活の都合に合わせて短期間でもご協力いただけます。(短期間の預かりの場合、数日から数週間のこともあります。)
養子縁組里親
専門里親
親族里親
親が行方不明・死亡・拘禁・長期入院などの理由で子どもを養育する人がいない場合、民法に定める扶養義務者及びその配偶者であって、養育していただける方
※その他、児童福祉施設で生活している親との面会や帰宅の機会の少ない子どもを、月1~2回家庭に迎え入れるボランティアとして、週末里親があります。
お知らせ

こども相談センターからのお知らせ
里親相談会チラシ(R2.12月~R3.3月)(表面)(PDF形式, 1.09MB)
里親相談会チラシ(裏面)(PDF形式, 922.48KB)
里親子包括支援室開設のお知らせ(PDF形式, 135.00KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
里親登録前研修
※第1回目の中止に伴い、追加で第6回目を開催いたします。
令和2年度 里親登録前研修スケジュール
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
里親制度ポスター・リーフレット・チラシ

ポスター・リーフレット・チラシ
里親募集ポスター(PDF形式, 460.71KB)
里親制度リーフレット(三つ折) ※R2.10リニューアルしました!(PDF形式, 431.21KB)
養育里親募集リーフレット(二つ折・外側)(PDF形式, 691.61KB)
養育里親募集リーフレット(二つ折・内側)(PDF形式, 1.36MB)
週末里親チラシ(表面)(PDF形式, 1.73MB)
週末里親チラシ(裏面)(PDF形式, 1.00MB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
もっと「さとおや」について知りたい方へ
こちらからダウンロード
里親養育とは ~こどもたちの中に育まれるもの~(PDF形式, 263.35KB)
「さとおや」になるには(PDF形式, 252.02KB)
「さとおや」になる手続き(PDF形式, 550.12KB)
「さとおや」になりたい Q&A(PDF形式, 268.37KB)
「さとおや」になったら Q&A(PDF形式, 117.86KB)
「さとおや」の声(PDF形式, 401.94KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局こども相談センター
住所:〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17番5号
電話:06-4301-3100
ファックス:06-6944-2060