ページの先頭です
メニューの終端です。

令和6年度 阿倍野区「親力アップ」講演会を開催します!

2025年3月6日

ページ番号:581314

生涯にわたって大切な幼児期の教育。
阿倍野区では、早い時期からの保護者サポートのために、親力アップ講演会を開催しています。
普段の悩みや小学校入学に向けての不安などを一緒に解決しましょう!

※第1・2・3・4回の申込みは終わりました。定員を超えませんでしたので、お申込みいただいたみなさまにご参加いただけます。

<第1回>親と子どもの睡眠と健康【申込みは終了しました】

  • 日時:令和6年11月15日(金曜日)10時30分~11時30分(10時~受付開始)
  • 定員:100名(事前申込制・申込多数抽選)※託児はありますが、人数に限りがありますのでご了承ください。
  • 講師:大阪キリスト教短期大学 産官学連携推進部長、福島県立医科大学名誉教授(健康情報科学・疫学) 林 正幸(はやし まさゆき)先生
  • 場所:ながいけ認定こども園(大阪市阿倍野区阪南町5丁目2-26

<第2回>どうして食べてくれないの?偏食の原因と楽しい食卓づくりのコツ【申込みは終了しました】

  • 日時:令和7年1月28日(火曜日)9時30分~10時30分(9時~受付開始)
  • 定員:30名(事前申込制・申込多数抽選)※託児はありますが、人数に限りがありますのでご了承ください。
  • 講師:大阪キリスト教短期大学 准教授 山崎 圭世子(やまざき かよこ)先生
  • 場所:聖愛幼稚園(大阪市阿倍野区丸山通1-3-61

<第3回>家庭でできるシュタイナー幼児教育【申込みは終了しました】

  • 日時:令和7年1月29日(水曜日)10時00分~11時30分(9時30分~受付開始)
  • 定員:30名(事前申込制・申込多数抽選)※託児はありますが、人数に限りがありますのでご了承ください。
  • 講師:大阪キリスト教短期大学 准教授 広瀬 綾子(ひろせ あやこ)先生
  • 場所:鶴ヶ丘幼稚園(大阪市阿倍野区西田辺町2-2-10

<第4回>親子で一緒に聴く連弾ミニコンサート【申込みは終了しました】

  • 日時:令和7年2月26日(水曜日)10時00分~11時00分(開場9時50分~)
  • 内容:前半は親子で楽しめる音楽、後半は保護者向けのゆったりできる音楽(お子さまの参加も可)
  • 定員:100名(事前申込制・申込多数抽選)
  • 講師:大阪キリスト教短期大学 准教授 川畑 尚子(かわばた なおこ)先生、関西学院短期大学 山内 信子(やまうち のぶこ)先生
  • 場所:常盤幼稚園(大阪市阿倍野区松崎町3-11-35

第4回講演会の申込方法【申込みは終了しました】

講演会は事前申込が必要です。
下記のいずれかの方法でお申込みください。申込期限は令和7年2月14日(金曜日)までです。
申込数が定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。抽選を実施した場合、結果は令和7年2月20日までにご連絡いたします。
なお、定員を超えなかった場合は、ご連絡いたしませんので、当日会場へお越しください。
抽選の有無については、こちらのホームページでお知らせいたします。

講演会参加者へプレゼント!

本講演会いずれかにご参加いただいた方へ阿倍野区オリジナル「ABCポスター」をプレゼントします。
受取方法は講演会終了後、アンケートをご記入いただいた方へお渡しします。

あべのんABCポスターの画像

令和6年度阿倍野区「親力アップ」講演会チラシ

「親力アップ」講演会チラシはこちら

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

YouTubeで動画を公開中!


アンケートにご協力いただいた方にプレゼント!

対象動画をご視聴後、行政オンラインシステムからアンケートを回答してください。
アンケート回答後に表示される「申込番号」を区役所までお持ちいただいた方に、プレゼントをお渡しします。
親力アップ講演会アンケート(大阪市行政オンラインシステム)はこちら別ウィンドウで開く
※在庫に限りがありますので、なくなり次第終了いたします。
※新着動画のほかに過去の動画も対象となります。

過去に作成した動画もぜひご覧ください!

<動画>親子で知ろう、小学校ライフ!小学校へ行って大丈夫?あなたの不安に答えます


<動画>親子で学ぼう!-小学校ってどんなとこ-

  • 阿倍野区公式YouTubeチャンネル別ウィンドウで開くにて公開中
  • 講師:大阪キリスト教短期大学 山崎 圭世子(やまざき かよこ)先生、渡部 悠香(わたなべ はるか)先生、河野 崇(こうの たかし)先生

<動画>こどもとの向き合い方-こどもに伝わる褒め方・叱り方-


SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市阿倍野区役所 市民協働課教育支援グループ

〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)

電話:06-6622-9893

ファックス:06-6622-9840

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示