令和5年第2回路上喫煙対策検討会議事概要
2025年1月9日
ページ番号:618548

開催内容
- 日時
令和5年11月30日(木曜日)19時00分から20時30分まで - 場所
阿倍野区役所大会議室 - 議題
阿倍野歩道橋下(南西角)の喫煙所設置について - 意見要旨
寄附による喫煙所の設置完了、12月1日(金曜日)10時からの供用開始について共有した。

議事概要
区長挨拶
本検討会は、「天王寺区・阿倍野区天王寺駅周辺地域」の路上喫煙禁止地区の指定に際しまして、魅力あるまち阿倍野をアピールしつつ、安全安心で快適な生活環境を確保することを目的に、地域住民、商店会、地域の各種団体を代表する方から、路上喫煙対策についてのご意見をお聞きするために、会議を設けまして、開催しているものでございます。令和2年2月に路上喫煙禁止地区が指定されて以降は、禁止地区内での指導件数が多いこと、禁止地区を少し外れて、路上喫煙が多く見られるとの問題が共有されました。さらに、禁止地区の指定に伴い、喫煙者のための場所の確保も必要であるとの大阪市路上喫煙対策委員会からの提言も踏まえまして、喫煙者をより近くの喫煙所に誘導するため、阿倍野区に新たな喫煙所を設置すべきとのご意見が出されました。その後の検討会において、阿倍野歩道橋下の東西エリアを候補地にしてはとのご意見を受けまして、この間、西側は歩道橋下のデッドスペースを候補地として設置に向かう一方で、東側は歩道橋下など候補地選定に向けた検討を重ねてきました。そして今年8月28日の検討会では、先行して設置を進める歩道橋下南西角において、協力事業者の寄付により、年内の喫煙所完成をめざすスケジュールを確認いただきました。委員の皆様にはその設置工事のお知らせを事前に共有させていただきました通り、本日、西側の設置工事が完成いたしました。
一方で、引き続き課題となっており、決定が急務である、阿倍野筋東側の候補地につきましては、前回検討会の結果を受け、背後地にある近鉄不動産様をはじめとする周辺事業者への意見聴取を行い、また同時に、周辺事業者がお持ちの既設喫煙所の情報提供のご協力に関してもご意見を聴取させていただいたところです。
本日の検討会も、委員の皆様から忌憚のないご意見を賜ればありがたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
- 配布資料の確認
- 委員の紹介
- 関係局・区職員の紹介
【議題】
- 前回までの経過
- 天王寺駅周辺区域の喫煙所候補地について
阿倍野歩道橋西側喫煙所について
事務局説明
まず前回までの振り返りとして、阿倍野歩道橋下南西角の喫煙所設置イメージとスケジュール案を共有しました。次に阿倍野筋の東側については、後背地の事業者や周辺の商業施設等への意見を聴取し、また既存喫煙所の情報発信協力についても、意見聴取を行うこととしました。次に、補助金を活用した民間設置の申請状況を踏まえた上で、次回開催の検討会で、阿倍野橋筋東側の喫煙所候補地を決定することになりました。以上が前回までの経過です。次に阿倍野歩道橋下の喫煙所につきまして、先ほど区長からも申しましたように、こちらの地図上に示しています候補地1番の阿倍野歩道橋下南西角は11月30日に喫煙所の工事が完成しまして、12月1日10時より供用を開始してまいります。
こちらは本日撮影をしました喫煙所の詳細状況を映した画像です。歩道側には、煙がいかないようにパネルが設けられており、また車道側に煙がいくようにパネルは設置されておりません。写真では立ち入り禁止等のテープはまだ張られておりますが、明日10時には、供用が開始されます。こちらは歩道橋の上から撮影したものですが、歩道橋から喫煙所内部が全て見えてしまう事になりますので、防犯上からも安心できるものになっています。また地下鉄の出入口の方に煙が行かないように、上部には煙返しが設置されている状況です。
通路の幅は、0.9から1.8メートルあり場所によって幅が少し違いますが、並んで吸ってもらえるような形になっています。
出入口の足元にはサインを路面に表示してあり出入口に人が溜まらないように、中の方へ誘導するように案内しております。
夜間における照明ですが、歩道橋下の照明灯を活用する形になります。また出入口の正面部と側面部には、喫煙所のサインを設置しています。喫煙所の設置状況に関する説明については、以上でございます。
(髙岡座長)
ただいま説明いただきました、歩道橋下西側の喫煙所でございますが、12月1日より供用開始でございます。この間阿倍野筋東西の候補地に関しまして、数々の議論を重ねて参りましたが、ようやく西側の1ヶ所が喫煙所として設けることができました。
今後新しい喫煙所が使われていくことになって参りますが、喫煙所の使われ方、周辺の状況等につきまして、我々も注視していく必要があるかと思います。
(和田会長)
まず、出入口の数や細長いということでございますので、灰皿がどのように設置されているのかというのが一つ目です。二つ目が運営方法、清掃活動をどのようにされておられるのか。灰皿以外の場所で吸い殻などのゴミが落ちるといったことも考えられるので、ご説明をお願いしたいと思います。
(事務局)
まず出入口ですが、東西に2ヶ所ございます。灰皿の数ですが、この場所には5つ備え付けられています。
清掃に関しましては、基本的には1日1回の清掃、日曜日・お正月(1月1日から1月3日)につきましては、1日2回清掃を行います。あと、喫煙所周辺に関しても、清掃を行うと聞いております。
(沼波委員)
新しく喫煙所ができたという告知はされていますか。例えばステッカー等でここにありますよとお知らせするようなものがあればと思います。
(環境局 竹田係長)
まず、本当に皆様におかれましては、日頃より喫煙所など街の美化をはじめ何かと大阪市の環境行政にご協力いただきましてありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げさせていただきます。
ご質問にありました広報PRの件ですが、明日12月1日の時に供用開始されるということで、本市で案内するホームページの更新をさせていただきます。また周辺の喫煙所の位置を記した看板等もございますので、そちらに現在表示の天王寺と阿倍野オアシスに喫煙所がありますよというマークをつけていますが、このマークを更新していくということをしております。また、喫煙所があることについて今後PRを進めていきたいと考えております。
(髙岡座長)
明日からのオープンですが、喫煙所ができることで現在に比べてよいものになっていくと思いますか。
(環境局 竹田係長)
喫煙所設置に伴いまして、周辺での路上喫煙者やたばこのポイ捨て状況が特に改善されていくことを期待しておりますし、そう願っております。
(辰嵐委員)
閉鎖型ではないですが、歩道側がすりガラスのような形でたばこを吸う姿が見えにくい工夫をしていただいて、よかったと思っております。供用開始されましたら、私も早速、現場の方へ確認に行かせていただきたいと思っており、当初のイメージよりは良いものを設置していただけたのかなと感じております。あとは副流煙の問題や、継続して、路上喫煙がどれだけ減ったかご報告もいただけるとありがたいと思っております。
(乾委員)
私が当初想像していたよりも、良い具合に喫煙所ができました。これでしたら、抵抗なく使用していただけると思います。私も喫煙者の方を見つけたら、案内できるような場所だと思います。
(沼波委員)
本当立派で、割と横幅も広いようで喜ばれると思います。
(髙岡座長)
皆さまのご意見お聞きすると期待されているという事が分かりました。ただオープンした後にもいろいろ課題があるかとは思いますが、西側の喫煙所については、皆様ご理解いただいたということでよろしいですね。
会議資料
次第(PDF形式, 52.71KB)
【資料1】阿倍野区路上喫煙対策検討会開催要綱(PDF形式, 182.59KB)
【資料1】傍聴要領(PDF形式, 105.71KB)
【資料2】令和5年度第1回路上喫煙対策検討会議事概要(PDF形式, 4.52MB)
【資料3】喫煙所について(PDF形式, 1.11MB)
議事概要(PDF形式, 184.48KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市阿倍野区役所 市民協働課市民協働グループ
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)
電話:06-6622-9787
ファックス:06-6621-1412