令和6年全国地域安全運動阿倍野区民大会での寸劇・特殊詐欺被害防止動画を掲載しました
2025年4月3日
ページ番号:642455

令和6年全国地域安全運動阿倍野区民大会
全国地域安全運動阿倍野区民大会が令和6年10月16日(水曜日)、阿倍野区民センターでおこなわれました。子どもと女性の犯罪被害防止、特殊詐欺の被害防止、自動車関連犯罪の被害防止を呼びかけました。
区民大会の中で、阿倍野区役所地域みまもり隊は、特殊詐欺の被害防止としてサポート詐欺と還付金詐欺の寸劇を披露しました。動画は、サポート詐欺編、還付金詐欺編に分かれています。特殊詐欺被害防止のためにも、ぜひご覧ください。

目次


1.サポート詐欺

サポート詐欺の内容です
(被害者)わたしねー、インターネットでお買い物するの大好きなの。いまからねポチっと、お買い物しようと思ってます。いま便利ですよね、これやったらすぐに届けてくれます。簡単でしょ、なのでお買い物しようと思ってます。あーこれこれ。ポチっとね。
えーなになに?変な音なったで。えーなに?サポートセンターに連絡してって?お買い物は好きやけど、こうゆうのは苦手ですねん。まあね、画面にでてますしね、電話しますわ。
(犯人)はい、お客様相談センターです。
(被害者)すみません、今パソコン触ってたら、警告音が鳴って、サポートセンターに電話してってでたので、電話しました。どないしましょ?
(犯人)ちょっと待ってください。こちらの方でお調べしますので。
(被害者)あーよかったわ、調べてくれるって。
(犯人)もしもし、えーとですね、Wi-Fiの関係でねパソコンがウイルスに侵されてるみたいなんですよ。
(被害者)なんのこっちゃようわかりませんわ。どないしましょ?
(犯人)えーとですね、私の方で、遠隔で操作しますので、ちょっと待ってくれますか?
(被害者)なんかややこしいこと言うてるわ、どないしよ、かなんわー
(犯人)えーとですね、申し訳ないんですけど、ウイルスに侵されているみたいです。修理代に2万円かかります。コンビニでアマゾンギフトカードを2万円購入して欲しいんです。
(被害者)アマゾンギフトカードですか?コンビニに行ったらわかります?
(犯人)わかります。近くにコンビニはありますか?
(被害者)はい。あります。
(犯人)では、電話はそのままで、コンビニに行ってもらえますか?
(被害者)わかりました。電話はこのままで?
(犯人)はい、このままで結構です。
(被害者)では、行ってきます。聞いた?えらいこっちゃ。パソコンのことよくわかりませんわ。ちょっとコンビニに行ってきます。
(店員)いらっしゃいませ。
(被害者)アマゾンギフトカードってあります?
(店員)アマゾンギフトカードはこちらにあります。
(被害者)2万円分欲しいんです。
(店員)2万円ですね、しばらくお待ちください。こちら2万円分です。
(被害者)2万円でよろしいですね?(電話で犯人に伝える)
(犯人)はいはい。アマゾンギフトカードです。
(被害者)2万円お願いします。これでお願いします。
(店員)はい、こちらになります。
(被害者)どうもありがとうございます。
(被害者)はい、買いましたので、戻ります。(電話で犯人に伝える)
(店員)今、高齢の方が、2万円分も買っていったけど、何に使いはるんやろ?
(被害者)はい、すいません、帰ってきました。
(犯人)ありがとうございます。今、画面に出ていると思うんですけど、アマゾンギフトカードの番号を入力してほしいんです。
(被害者)番号、番号、あっこれですね。はいはい、入れました。
(犯人)はい、ちょっと調べますね。
(被害者)あーよかったよかった。
(犯人)すいません、お客様、今確認したんですけどね、番号が間違っています。
(被害者)えー私の入力が間違ってたんですかね?
(犯人)そうなんです。再度、手続きのために、登録料として、7万円かかるんですよ。
(被害者)7万円?7万円もかかるんですか?
(犯人)はい、ただね、お客様、この7万円は、現金書留で返ってくるので安心してください。
(被害者)返ってくるんですね!それなら良かったですわ。また同じようにコンビニ行ったらよろしい?
(犯人)またコンビニでアマゾンギフトカード7万円分、はい、よろしくお願いします。
(被害者)パソコン苦手ですわ。みんなありませんか?コンビニ行ってきますわ。かなんわ。
(被害者)またコンビニきたわ。2回目やわ。
(店員)いらっしゃいませ。
(被害者)7万円言うてたな。お金下ろさなあかんわ。すいません、さっきも買ったんですけどね、ギフトカードあったでしょ?さっきの。
(店員)そうですね、さきほどの。
(被害者)7万円、7万円、7万円。
(店員)次は7万円ですか?
(被害者)お願いできますか?
(店員)はい、7万円ですね。こちらになりますけど、先ほども買われましたし、今も7万円ですけど、何か大きなもの買われるんですか?
(被害者)あのね、インターネットで買い物しようとおもてまして、なんやろ急に警告でまして、なんやウイルスに感染したんやて。それを直すのにお金がかかるんやて。さっき2万円買いましたでしょ?失敗しましてん。で次は7万円やて、でもお金返ってくるんやて。これだけ買って帰りますわ。
(店員)それ、もしかして詐欺と違いますか?詐欺!今、はやりの詐欺!
(被害者)電話で聞いたらサポートセンターがちゃんとやってくれましたよ。
(店員)それ詐欺と思うのでお巡りさんに来てもらって相談しましょ。今から電話しますので、しばらくお待ちくださいね。
(被害者)詐欺ってホンマでっか?そんなことないと思いますよね皆さん、画面にでてましたもんね?
(店員)阿倍野警察でしょうか?コンビニの店員なのですが、今お客様で、高額なギフトカードを買ってる方がおられて、もしかして詐欺かもしれないので、お話聞いてもらえますか?すぐにお越しください。
(被害者)警察の方が来てくれるんですか?いや、ホンマに来られたわ。
(警察)お疲れ様です。阿倍野警察です。どうかされましたか?
(被害者)なんかね、今カード買おうと思たらね。詐欺ちゃいまっか?って言われてね。警察呼びますって言われてね、わたし間違ってないと思うんですけどね。
(警察)それね、サポート詐欺っていう詐欺なんです。
(被害者)サポート詐欺?なんですかそれ。
(警察)パソコンがウイルスに感染したといった詐欺なんです。
(被害者)詐欺っていうてはる。
(店員)でしょ。やっぱりそうでしょ。サポート詐欺ですね。よろしいですか?
(警察)はい。
(被害者)もしもし?電話切れてるわ。詐欺ですね。
(警察)詐欺です!皆さん、コンビニで電子マネーを買ってというのは、詐欺になります。絶対にひっかからないようにしましょう!

2.還付金詐欺

還付金詐欺の内容です
(犯人)よし、阿倍野区の名簿が手に入ったで。片っ端から電話かけて、ぼろ儲けさせてもらおうかな。阿倍野の住民はすぐだまされるって聞いてるからな。
(被害者)あー、さっきね、騙されまして。サポート詐欺やて。なんかようわかりませんねん。パソコン触ってたら画面出てきてね、警察の方がでてきて助かりましたけどね、2万円損しましてん。みんなそんなことない?なかったらええねんで。私、次はもう騙されへんけどね。まあ、私もね、忙しいです。掃除もせなあきません。電話ですわ。忙しい時に限って電話かかってくるでしょ?いやなるわホンマに。もしもし、青柳でございます。
(犯人)もしもし、阿倍野区役所保健福祉課のハルカスと申しますけど。
(被害者)ハルカスさん!えらい珍しいお名前ですね!
(犯人)阿倍野では、結構多い名前なんですよ。
(被害者)あらそうですか、わかりました。なんでしょう?
(犯人)あのですね、9月なんですけど、国民健康保険の還付に関する書類を送らせてもらったんですけど、まだお手続きされてないんですよ。
(被害者)いやーそんな書類見てないわー。どんなんですかね?
(犯人)緑色の封筒だったんですけど、覚えておられませんか?
(被害者)緑色の封筒?いやー見当たらへんわ、どないしましょ?
(犯人)あのですね、還付金が29800円あるんです。ただね、区役所での手続きが終ってるんですよ。
(被害者)あら、どうしましょう?
(犯人)大丈夫です。近くの銀行なり、コンビニのATMに行っていただきましたら手続きできるんです。
(犯人)そうなんですね、私ATM苦手なんですけど、大丈夫ですかね?
(犯人)大丈夫です。私の方で手続きの方法を教えますので。今からすぐ行けますか?
(被害者)近くにあるんです。
(犯人)じゃあお願いします。銀行のカードと携帯電話をもって、ATMの前についたら、私にお電話してください。
(被害者)わかりました。ありがとうございます。
(犯人)電話番号いいますよ。
(被害者)ちょっと待ってください。
(犯人)はい、よろしいですか?
(被害者)どうぞお願いします。
(犯人)090
(被害者)090
(犯人)2233
(被害者)2233
(犯人)4455
(被害者)44、えらい簡単ですね!
(犯人)簡単にさせてもらってます。
(被害者)覚えましたわ。メモいりませんわ!
(犯人)はい、それではよろしくお願いします。
(被害者)わかりました、それでは行かせてもらいます。
(被害者)えらい聞いた?還付金やて!29800円!よかったわ。私さっき2万円騙されてますねん。これで2万円返ってきますわ。えらいうれしいわ!ええタイミングやったわ。ええな、還付金。そんな書類きてなかったけど、まあ区役所の方がね、やってくれると言ってくれてるんで、ATMやったかな、ちょっと行ってきますわ。
(被害者)あーこれこれ、ATM!分かりやすいよね、ATMって書いてますわ。着きました。電話せぇて言うてましたな。090、22、何番でしたっけね?2233、4455ありがとうございます。09022334455
(犯人)はい、もしもしハルカスです。
(被害者)あ、ハルカスさん、区長の妻の青柳(あおやぎ)でございます。ちょうど今ATMに来まして。
(犯人)はい、そしたら銀行のカードを入れてください。
(被害者)銀行のカード、はい入れました。
(犯人)そしたら、こちらから振り込みますので、お振り込みのボタンを押してください。
(被害者)はい、押しました。
(犯人)失礼ですけども、預金額が50万円以上ありますかね?
(被害者)私区長の妻ですからね、50万円くらいありますよ。
(犯人)そうですか、それなら良かったです。手数料が無料になるんです。
(被害者)そうですか、良かったです。
(犯人)はい、ありがとうございます。はいそれでは、つづいてお客様のコード番号を入れてもらいたいんです。よろしいですか?
(被害者)お願いします。
(犯人)499
(被害者)499
(犯人)879
(被害者)879 499879ですね。499879でよかったですね、499879押しましたよ。
(竹中さん)もしもし?
(被害者)ちょっと、ハルカスさん、ちょっと待って。
(犯人)はい、わかりました。
(竹中さん)さっきから電話しながら、機械を押してるけど、詐欺違いますか?詐欺ですよ!特殊詐欺ってのが流行ってるんですよ、ATMでの特殊詐欺ていうのが!
(被害者)いや、あのね、区役所の方、ハルカスさんから電話があって、還付金が返ってきますって言うてます。
(竹中さん)それは、言い訳ですわ。私、警察知ってるから電話しますわ。
(被害者)え、警察、また警察ですか?えー私、警察苦手ですねん。
(竹中さん)もしもし、阿倍野警察ですか?ATMで詐欺に遭ってるかもしれないんです!来てもらえませんか?
(被害者)えらいこっちゃ、また詐欺言うてますわ、かなんわ。もう来はります?
(竹中さん)すぐ来ます。
(被害者)来はりましたわ。
(警察官)阿倍野警察です。竹中さんどうかされましたか?
(竹中さん)あのね、先ほどからね、この人ね、電話しながら操作してるから詐欺ちゃいますか?聞いてね、還付金やって言うから。お話聞いてください。
(被害者)区役所の方から電話があってね、ATMで還付金がもどってくる、29800円もどってくるって。
(警察官)またですか?
(被害者)また?ホンマや、さっき出てきてくれた。
(警察官)画面をよく見てください。ATMでお金が返ってくるっていうのは、まずありえません。これは、還付金詐欺に間違いありません。
(被害者)えーまた詐欺?これ?……詐欺やて。
(友達)詐欺ですよ。
(被害者)また、騙されてる?区長の妻ですよ。怒られるわ、今おれへんからええけど。えらいこっちゃ、どうしましょ?どうしましょ?
(警察官)とりあえず電話してみましょう。
(被害者)ほんまや、ちょっと、あんた、ハルカスさん!また切れてるわ!騙されてたみたいです。ありがとうございます。竹中さん。
(竹中さん)はいはい、良かった良かった!
(警察官)皆さん、阿倍野区では、還付金詐欺が多発しています。私たちも毎日のように還付金詐欺の現場にいっています。明日は我が身ですよ!
(友達)ATMで!
(被害者)還付金は!
(竹中さん)詐欺です!
(全員)皆さん注意しましょう!!ありがとうございました。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市阿倍野区役所市民協働課市民協働グループ
住所: 〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)
電話: 06-6622-9789 ファックス: 06-6621-1412