ページの先頭です
メニューの終端です。

子育てミニニュース令和7年3・4月号を発行しました!

2025年3月27日

ページ番号:648609


いのちのわ あべの 

私たちいのちのわあべのは、主に区内の小中学校で子どもたちに「いのちの尊さ・家族のつながりの大切さ」を伝える『いのちのふれ合い授業』を行っています。妊婦さんのお腹にふれ、赤ちゃんを抱っこし、ママのお話を聞く、自分はかけがえのない存在なんだと、いのちはたった一つしかない、愛おしいものだと気づき、心の底に覚えていて欲しい。そんな想いで活動しています。

ご参加頂いた方からの感想

  • お腹をみんなに触ってもらえて、元気な赤ちゃんが生まれそうで嬉しかったです。
  • ふれあいを見ているこっちまで笑顔になるくらい優しい時間でした。
  •  子どもたちの素直な感想が面白くて、楽しかったです。

問合せ先

NPO法人ゆここ

NPO 法人ゆここは阿倍野の子育てを応援します。家族が笑顔になるために、「愛すること、愛されること」を体感しながら、みんなが笑顔になるコミュニティーを作る活動をしています。まなまなスクールでは子どもが学べる教室がたくさんあるので、みなさん、遊びにきてくださいね。お気軽にお問い合わせください♪

まなまなスクール紹介

  • リトルクラス
    対象:0歳~未就学児。親子知育クラスです。幼少期の脳スポンジをいっぱい広げてどんどん吸収しましょう。
  • 放課後キッズクラブまなっぷ・まなっぷ食堂
    学習支援(対象:小学生)と、こども食堂(対象:高校生以下)を同時に開催します。
    辻調理師専門学校との料理教室や英語教室、絵画教室など、他にもたくさんの体験学習を行っています。
  • 大人まなまな
    対象:どなたでも。オンラインヨガ他ママ講座を開催しています。

問合せ先

親子のつどいを紹介します

親子のつどいは、子どもたちの遊びを中心に、親も子も交流しながら、不安や悩みを解消し、子育てを楽しむ場です。
お喋りをしながら、みんなで育ち合い、支え合う地域での子育てに、気軽にご参加ください。
対象は0歳から就学前の子どもと保護者、妊婦の方です。開催場所の使用状況により、日時や場所を変更する場合がありますので、各地区の主任児童委員または、阿倍野区保健福祉センター生活支援担当(電話:06-6622-9875)に確認のうえ、ご参加ください。

高松地区

常盤地区

金塚地区

文の里地区

  • 場所:文の里会館(大阪市阿倍野区昭和町1-6-6)
  • 日時:3月20日(木曜日)10時~11時45分
  • 日時:4月17日(木曜日)10時~11時30分
    4月以降は、10時~11時30分に変更になります。

丸山地区

長池地区

阿倍野地区

晴明丘地区

王子地区

阪南地区

子育て支援情報がいっぱいの『情報ひろば』

内容の変更または中止、延期となる場合があります。各問合せ先にご確認のうえ、ご利用ください。

codomotoままちっち

ふらっとひろばままちっち

住所:大阪市阿倍野区阪南町2-7-12
電話:080-4567-9050
メールアドレス:flat@mamachicchi.com
開館時間:月曜日から金曜日(祝日休館)9時30分~14時30分、講座開催時以外は予約不要で自由にご利用いただけます。
対象:おおむね3歳までの子どもとその保護者、妊婦さん
混雑時は、安全面を考慮し、入場制限をさせていただく場合があります。

ブックスタート

日時:4月2日(水曜日)、5月7日(水曜日)13時30分~14時
申込:電話(080-4567-9050)
定員:先着6組

赤ちゃん交流会(おおむね6カ月までの赤ちゃん)

日時:4月4日(金曜日)、5月1日(木曜日)13時30分~14時
申込:不要

子どもの髪カット講座

日時:4月15日(火曜日)11時~12時
申込:メール(flat@mamachicchi.com)
定員:6組
締切:4月8日(火曜日)

ママカフェ(ねんねの赤ちゃんとママ)

日時:4月16日(水曜日)13時~14時
申込:メール(flat@mamachicchi.com)
定員:6組
締切:4月9日(水曜日)
参加費:200円

はじめてさんの日(ひろば利用2回目までの方)

日時:4月24日(木曜日)11時~11時30分
申込:不要

ままちっちひろば西田辺

住所:大阪市阿倍野区昭和町5-10-3
電話:06‐7502-4059  
メールアドレス:n_mamachicchi@codomoto.jp 
開館時間:月曜日から金曜日(祝日休館)9時30分~14時30分、講座開催時以外は予約不要で自由にご利用いただけます。
対象:おおむね3歳までの子どもとその保護者、妊婦さん
混雑時は、安全面を考慮し、入場制限をさせていただく場合があります。

ねんねの赤ちゃん集まれ

日時:3月26日(水曜日)、4月23日(水曜日)13時30分~14時
申込:不要

おはなしポンさん おはなし会

日時:3月27日(木曜日)11時~11時30分
申込:不要
定員:先着10組

ブックスタート

日時:4月1日(火曜日)10時~10時30分
申込:電話(06‐7502-4059)
定員:先着10組

はじめての英語

日時:4月18日(金曜日)11時~11時30分
申込:メール(n_mamachicchi@codomoto.jp)
定員:8組
締切:4月10日(木曜日)

両ひろば講座、イベントの申込み

応募多数の場合は抽選になります。
件名に講座名、本文に保護者の氏名、電話番号、子どもの年齢を明記してメールで申込み。
ふらっとひろば講座→flat@mamachicchi.com
西田辺講座→n_mamachicchi@codomoto.jp
その他の予定はⅽodomoto ホームページ(https://codomoto.jp/外部へのリンク別ウィンドウで開く)や、ままちっちインスタグラム(https://www.instagram.com/mamachicchi/外部へのリンク別ウィンドウで開く)などでご確認ください。

阿さひ保育園地域子育て支援センター「ほっこり」

住所:大阪市阿倍野区旭町3-1-6 (阿さひ保育園2階ゆうぎ室)
電話:090-5675-3437(ほっこり直通)
ホームページ:阿さひ保育園 | 社会福祉法人清栄会 (asahi-seiei.jp)(外部へのリンク)別ウィンドウで開く
自転車置き場はありません、ご了承ください。

開館日

月曜日~金曜日(祝日は休み)
午前:10時~12時30分
午後:13時~15時30分
発達年齢に応じたプログラムを提供しています。(生後4カ月~未就園児)
お子さまの該当する曜日にお越しください。

月曜日

ねんねの赤ちゃん、生後4カ月以上のお子さま、妊婦さん

火曜日

ずりばいの赤ちゃん、妊婦さん

水曜日

ひとりで歩けるようになったら、概ね1歳

木曜日

午前:おひさまほっこり「公園で遊ぼう」
午後:概ね2歳以上

金曜日

概ね2歳以上

きょうだいでご利用される場合は、上のお子さまの曜日にお越しください。その際、下のお子さまも生後4カ月以上とさせていただきます。

ブックスタート(要予約、当日予約不可)

日時:4月21日(月曜日)10時30分~11時30分
申込:電話(090-5675-3437)、または利用時に予約してください。

足形、身体測定(要予約、当日予約可)

午前:10時~11時30分
午後:13時~14時30分
申込:電話(090-5675-3437)、または利用時に予約してください。

「自由にあそぼう」「おひさまほっこり(公園であそぼう)」は、予約なしでご利用いただけます。予約の必要なプログラムもありますので、詳しくは「ほっこりだより」又はホームページでご確認ください。令和6年1月より、ほっこりホームページは阿さひ保育園のホームページ内(asahi-seiei.jp)(外部へのリンク)別ウィンドウで開くに移行しました。

こもものひろば(特定非営利活動法人こももネット)

開館時間:月曜日~金曜日
午前:9時30分~12時
午後:13時~15時30分
王子町は毎週月曜日、阿倍野筋は毎週水曜日16時まで開館

こもものひろば「王子町」

講座『わらべうた産後ダンス』

日時:4月22日(火曜日)11時~11時40分
申込:Googleフォーム(https://docs.google.com/forms/ 外部へのリンク)別ウィンドウで開くからお申込みください。
締切:4月10日(木曜日)

パンダの親子

日時:4月9日(水曜日)13時~15時30分

ブックスタート

日時(1):3月27日(木曜日)10時~10時30分、11時~11時30分
日時(2):4月24日(木曜日)11時~11時30分
申込:電話(06‐6628‐7411)

ミニミニお話会

日時(1):3月25日(火曜日)14時30分~14時45分
日時(2):4月9日(水曜日)11時~11時15分
日時(3):4月23日(水曜日)14時30分~14時45分


こもものひろば王子町外観の画像

こもものひろば王子町

こもものひろば「阿倍野筋」

講座『わらべうた産後ダンス』

日時:4月18日(金曜日)13時30分~14時10分
申込:Googleフォーム(https://docs.google.com/forms/ 外部へのリンク)別ウィンドウで開くからお申込みください。
締切:4月10日(木曜日)

パンダの親子

日時(1):3月25日(火曜日)13時~15時30分
日時(2):4月22日(火曜日)13時~15時30分

パパと遊ぼうデイ

日時:4月19日(土曜日)
午前:10時~12時
午後:13時~15時

ブックスタート

日時:4月16日(水曜日)10時30分~11時
申込:電話(06‐6657-6966)

ミニミニお話会

日時(1):3月21日(金曜日)11時~11時15分
日時(2):4月10日(木曜日)11時~11時15分
日時(3):4月24日(木曜日)14時30分~14時45分

こもものひろば阿倍野筋の外観の画像

こもものひろば阿倍野筋

今後の予定については、中止または変更になる可能性があります。詳しくはホームページをご覧ください。
こもものひろばホームページ:http://komomonet.jimdofree.com/ (外部へのリンク)別ウィンドウで開く
イベントカレンダー:https://komomonet.jimdofree.com/(外部へのリンク)別ウィンドウで開く
インスタグラム:https://www.instagram.com/komomono_hiroba/(外部へのリンク)別ウィンドウで開く
講座の申し込み:Googleフォーム(https://docs.google.com/forms/d/1egdn6ygwAk4H13K981cdPzKC1QZ_0lUhb77hmU1blQE/viewform?edit_requested=true 外部へのリンク)別ウィンドウで開くでお申込みください。(@apricot.ocn.ne.jp / @kind.ocn.ne.jpを受信可能にしておいてください)

阿倍野区子ども・子育てプラザ

住所:大阪市阿倍野区阪南町2-23-21
電話、ファックス:06-6623-1775
行事で使っているお部屋は遊べません。「プラザだより」やホームページ(https://osaka-kosodate-plaza.jp/abeno/外部へのリンク)別ウィンドウで開くなどで、ご確認してからご来館ください。

休館日

月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、祝日(こどもの日、山の日は除く)

開館日

  • 平日
    ゆうぎ室:10時~15時、15時20分~16時50分(児童)
    親子ルーム:10時~15時
    赤ちゃんルーム:10時~15時
  • 土曜日
    ゆうぎ室:10時~13時、13時20分~16時50分(児童)
    親子ルーム:10時~15時
    赤ちゃんルーム:10時~13時
  • 日曜日
    ゆうぎ室:10時~16時50分(児童)
    親子ルーム:10時~15時
    (児童)日曜日の12時~13時はお昼休みのため遊べません。

行事

行事の参加申し込み・受付時間は10時からです。窓口またはお電話にて受付しております。

3月のミニミニ誕生会

日時:3月26日(水曜日)10時15分~11時
対象:乳幼児とその保護者
申込期間(1):誕生月のお子さん、3月11日(火曜日)~3月22日(土曜日)
申込期間(2):誕生月以外のお子さん、3月23日(日曜日)、3月25日(火曜日)
申込方法:プラザ窓口または電話(06-6623-1775)にて受付
定員:30名(先着順・要予約)

ベビーマッサージ(初めて参加する方が優先です)

日時:4月9日(水曜日)10時30分~11時10分
対象:首の座った4ヵ月~1歳の乳幼児とその保護者
申込期間:3月19日(水曜日)~4月5日(土曜日)
申込方法:プラザ窓口または電話(06-6623-1775)にて受付
定員:12組(先着順・要予約)

読み聞かせ

日時:4月15日(火曜日)10時15分~10時45分
対象:乳幼児とその保護者
申込期間:4月6日(日曜日)~4月13日(日曜日)
申込方法:プラザ窓口または電話(06-6623-1775)にて受付
定員:なし

各種講座の情報はプラザだよりやホームページ(https://osaka-kosodate-plaza.jp/abeno/外部へのリンク)別ウィンドウで開くに掲載しています。

絵本関係はこちら

阿倍野図書館

住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118
電話:06‐6656-1009
ホームページ:https://www.oml.city.osaka.lg.jp(外部へのリンク)おすすめ絵本リストもあります。
開館、開催状況については、来館前にご確認ください。

本の森 おやこでいっしょに

日時:3月25日(火曜日)11時~11時30分
対象:乳幼児とその保護者
定員:30名(当日先着)
参加費:無料
出演:一八十の会

ぴよぴよ絵本のひろば

日時:3月28日(金曜日)11時~11時30分
対象:乳幼児とその保護者
定員:30名(当日先着)
参加費:無料
出演:絵本の会あべの あのねのね

ぴよぴよおたのしみ会

日時:4月8日(火曜日)11時~11時30分
対象:乳幼児とその保護者
定員:30名(当日先着)
参加費:無料
出演:おはなしポン!

こちょこちょおたのしみ会

日時:4月10日(木曜日)14時~14時30分
対象:乳幼児とその保護者
定員:30名(当日先着)
参加費:無料
出演:さくらんぼ

令和7年度子ども読書の日記念事業 ぴよぴよ絵本のひろば

日時:4月25日(金曜日)11時~11時30分
対象:乳幼児とその保護者
定員:30名(当日先着)
参加費:無料
出演:絵本の会あべの あのねのね

令和7年度子ども読書の日記念事業 春のおたのしみ会

日時:4月29日(火曜日、祝日)11時~11時30分
対象:乳幼児とその保護者
定員:30名(当日先着)
参加費:無料
出演:おはなしとんとん

移動図書館まちかど号

区内4カ所を毎月1回ずつ巡回しています。まちかど号には、あかちゃんから楽しめるえほん、こども向けのよみもの、料理や手芸の本、小説、大きな活字の本などをつんでいます。どなたでも簡単な手続きで借りていただけます。お気軽にお立ち寄りください。
ホームページ(https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?page_id=229/外部へのリンク)からもご確認いただけます。

巡回場所

桃ヶ池公園北側(大阪市阿倍野区桃ヶ池町1-3
サンヴァリエあべの阪南101号棟南側広場(大阪市阿倍野区王子町4‐1)
三明町公園(大阪市阿倍野区三明町2‐9)
高松公園(大阪市阿倍野区天王寺町北3-17)

特定非営利活動法人エフ・エー

3月のお話し会

絵本読み聞かせやパネルシアター、手あそびなど。
日時:3月24日(月曜日)11時~11時30分
場所:エフ・エーさろん
対象:幼児と保護者でご参加ください
定員:10組程度
参加費:無料
申込:不要

喜久屋書店阿倍野店 子ども館

子ども館ギャラリー

2月28日(金曜日)~3月31日(月曜日)
福音館書店「さくら」パネル展開催中

もものこぶんこ

子どもの本の小さなお部屋「もものこぶんこ」

絵本やよみものを揃えた小さな図書室です。本が借りられます。是非お越しください。
日時:土曜日15時~17時、火曜日16時~18時
対象:どなたでも
参加費:無料

ふらっとひろば ままちっち 「おはなし会」

日時:4月19日(土曜日)11時~、ミニミニ絵本展は12時まで
場所:ふらっとひろばままちっち(大阪市阿倍野区阪南町2-7-12)
対象:どなたでも
参加費:無料
申込:不要

こもものひろば「ミニミニお話し会」

(1)日時:3月25日(火曜日)14時30分~、4月9日(水曜日)11時~、4月23日(水曜日)14時30分~
場所:こもものひろば王子町(大阪市阿倍野区王子町 4-1-73)
対象:乳幼児親子

(2)日時:3月21日(金曜日)11時~、4月10日(木曜日)11時~、4月24日(木曜日)14時30分~
場所:こもものひろば阿倍野筋(大阪市阿倍野区阿倍野筋 5-1-17)
対象:乳幼児親子

もものこぶんこの地図

もものこぶんこ地図

発達が気になるお子さまやその保護者の方向けの取組もあります

あべのおもちゃ図書館てくてく

ハンディを持つ子どもたちの「遊び場」です

日時:3月22日、4月12日、4月26日(土曜日)13時~16時
通常開館日:第2、第4土曜日
参加費:無料

あべの不登校児・軽度発達障がい児支援グループ「スペースゆう」

子どもの「居場所」・寺子屋・親のホッとひろば

対象:小学生、中学生、高校生
参加費:1日100円
(1)日時:3月19日、4月9日、4月16日、4月23日、4月30日(水曜日)15時~17時
    場所:あべのボランティア活動センター (大阪市阿倍野区帝塚山1-3-8)

(2)日時:3月21日、4月11日、4月18日、4月25日(金曜日)15時~17時
    場所:コミュニティハウスソウワ210(大阪市住吉区万代3-1-16)

わくわく工房

手作り肉まんを作ろう!(要予約)
日時:3月19日(水曜日)15時~17時(原則第3水曜日)
材料費:200円(参加費含む)

親のホッとひろば おしゃべり会

教育相談員、カウンセラー、臨床心理士などを囲んで、悩みや心のモヤモヤをフリートークで和気あいあいとおしゃべりしています。
日時:4月12日(土曜日)10時30分~12時30分(原則毎月第2土曜日)
場所:阿倍野区社会福祉協議会(大阪市阿倍野区帝塚山1-3-8)

保育園・幼稚園の園開放

聖愛幼稚園・せいあい保育園

住所:大阪市阿倍野区丸山通1-3-61
電話:06-6651-8039
ファックス:06-6651-2839
メールアドレス:seiai@arion.ocn.ne.jp
幼稚園の申し込みが、ホームページ(https://www.occ.ed.jp/seiai/外部へのリンク)別ウィンドウで開くからできるようになりました!!

園庭開放「元気いっぱい広場」

日時:毎週水曜日、9時30分~15時(雨天中止)
場所:園庭
対象:未就園児
参加費:無料
申込:不要(ご自由にお越しください)

子育てサークル「みんなにこにこ」

『人形劇をみよう』
日時:3月26日(水曜日)、10時30分~11時30分(受付開始は10時20分)
場所:幼稚園ホール
対象:未就園児
定員:20組
参加費:無料
申込方法:電話(06-6651-8039)又はホームページ(https://www.occ.ed.jp/seiai/外部へのリンク)別ウィンドウで開くからお申込みください。
予約の受付開始は、3月3日(月曜日)からです。

にしたなべ太陽保育園「いっしょにあそぼう」

園庭開放

日時:4月25日(金曜日)10時~11時
場所:園庭
対象:未就学児
定員:親子10組
参加費:無料
申込:電話(06-6691-4104)
動きやすい服装でご参加ください。
お茶のご持参をお願いします。

かがやきの森保育園あいおい

園庭開放(予約制)

『園庭でお友だちとあそびましょう』
各自着替え、お茶、帽子などの持物をご準備ください。
保育園と給食見学をしていただきます。
日時:毎週水曜日、10時30分~11時30分
場所:保育園園庭
対象:6ヵ月~就学前のお子さま
定員:なし
参加費:無料
申込:電話(06-6652-6200)
備考:雨天時は室内あそびになります

お楽しみ会(予約制)

親子でこいのぼりをつくったり、絵本の読み聞かせ会をします。4月生まれさんはお誕生日のお祝いもあるよ。
日時:4月17日(木曜日)10時~11時
定員:7組


子どもに関する情報アプリ

子どもに関するいろいろな事の情報が一杯つまっています!

アイフォン用小児アプリの二次元コード

小児救急支援アプリ(アイフォン用)

アンドロイド用小児アプリの二次元コード

小児救急支援アプリ(アンドロイド用)

codomoto二次元コード
別ウィンドウで開く

codomoto

【子育てイベントカレンダー】
「子育て情報ままちっち」のスタッフが、子連れで行けるイベント情報を集めて掲載しています。1か月の情報がすべて載っているカレンダーです

二次元コード(子育てイベントカレンダー)
別ウィンドウで開く

子育てイベントカレンダー

子育てミニニュースがリニューアルします

いつもご愛読いただきありがとうございます。令和7年5・6度月号より、デザイン新たに子育て情報を詰め込んだミニニュースにリニューアルします。2カ月に1回、奇数月の1日発行に変更となります。第1号は5月1日発行となりますので、楽しみにお待ちください。
問合せ先:阿倍野区保健福祉センター子育て支援室(大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号)
電話:06-6622-9980

愛犬家の皆様へ

犬の登録は生涯1回、狂犬病予防注射は毎年1回、必ず受けなければなりません。愛犬家の皆様、「集合注射会場」または「動物病院」で狂犬病予防注射を受けさせてください。

阿倍野区では下記会場で集合注射を行っています。
 日程時間会場 
4月18日(金曜日) 13時30分~16時阿倍王子神社(大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4)
4月20日(日曜日)13時30分~16時阿倍野区役所東側駐車場(大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号

費用:①注射料金2750円、② 注射済票交付:550円
会場で別々に徴収します。
「大阪市委託動物病院」(阿倍野区には7カ所あります)で注射を受けた場合、注射済票の交付を受けることができます。また、マイクロチップを装着していない犬に限り、登録申請をすることもできます。なお、飼い犬にマイクロチップを装着し、令和4年11月1日以降に国に登録した場合は、本市への登録申請は不要です。

狂犬病とは?

一旦発症すると、ほぼ100%死に至る恐ろしい病気です。日本でもかつては流行していましたが、昭和33年以降発生はありません。しかしながら海外では毎年約6万人もの人が狂犬病で死亡しています。仮に海外から狂犬病が侵入しても、多くの犬が予防注射を受けていれば、流行を未然に防ぐことができます。

問合せ先

阿倍野区保健福祉センター1階5番(地域保健)(大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号)
電話:06-6622-9973

阿倍野区役所の情報

区役所では子どもの成長や発達の不安について相談をお受けしています。
阿倍野区保健福祉センター3階31番(子育て支援)(大阪市阿倍野区文の里1-1-40)
電話:06‐6622-9980

ハローベビー(妊婦)教室  

場所:阿倍野区役所1階第4会議室(大阪市阿倍野区文の里1-1-40)
日時:(1)4月4日(金曜日)、(2)4月11日(金曜日)、(3)6月20日(金曜日)13時30分~15時30分
定員:(1)(2)は妊婦・パートナー各12名。(3)は妊婦、パートナー各15名。
申込:電話(06-6622-9968)か窓口にて受付
参加費:無料
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、母子健康手帳交付時配布パンフレット「わくわく」

ハローベビー(妊婦)教室の画像

ハローベビー(妊婦)教室

あべぴよらんど

場所:阿倍野区役所3階多目的スペース(大阪市阿倍野区文の里1-1-40)
日時:4月11日(金曜日)10時~11時30分
対象:生後4カ月~9カ月の赤ちゃんとその保護者
定員:20組
申込:電話(06-6622-9968)か窓口にて受付
参加費:無料
持ち物:母子健康手帳

あべぴよらんどの画像

あべぴよらんど

ぷちあべぴよらんど

場所:阿倍野区役所3階多目的スペース(大阪市阿倍野区文の里1-1-40)
日時:4月11日(金曜日)14時~15時30分
対象:生後1カ月~3カ月の赤ちゃんとその保護者
定員:20組
申込:電話(06-6622-9968)か窓口にて受付
参加費:無料   
持ち物:母子健康手帳

助産師による母乳育児相談

場所:阿倍野区役所2階第3会議室(大阪市阿倍野区文の里1-1-40)
日時:4月3日(木曜日)(1)13時~、(2)13時20分~、(3)13時40分~ (1組20分)
対象:母乳育児でお悩みのお母さん
申込:電話(06-6622-9968)か窓口にて受付   
参加費:無料
持ち物:母子健康手帳、授乳物品

ハローベビー(妊婦)教室・ぷちあべぴよらんど・あべぴよらんど・母乳育児相談の問合せ

阿倍野区保健福祉センター1階3番(保健活動)(大阪市阿倍野区文の里1-1-40)
電話:06-6622-9968
※阿倍野区ホームページをご確認の上、ご参加ください。

離乳食講習会

場所:阿倍野区役所1階第4会議室(大阪市阿倍野区文の里1-1-40)
日時:4月4日(金曜日)10時~11時30分
申込み:電話(06-6622-9882)もしくは大阪市行政オンラインシステム(https://lgpos.task-asp.net/cu/271004/ea/residents/procedures/apply/7e0f6d7d-16de-495b-8642-f7e04d99f806/start)別ウィンドウで開く
定員:先着15組
参加費:無料
持ち物:3カ月児健診時配布の冊子『にこにこ、赤ちゃんのために』

麻しん、風しん混合(MR)ワクチンの予防接種を受けましょう!

1期対象者:生後1歳~2歳になる前日まで
2期対象者:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの方
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う、接種期間延長の経過措置制度あり。接種対象期間は令和7年5月7日までです。

離乳食講習会・MRワクチンの問い合わせ先

阿倍野区保健福祉センター1階4番(地域保健)(大阪市阿倍野区文の里1-1-40)
電話:06-6622-9882


阿倍野区子育てミニニュース令和7年3月号、4月号

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Xでポストする

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市阿倍野区役所 保健福祉課子育て支援グループ

〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所3階)

電話:06-6622-9865

ファックス:06-6621-1412

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示