区役所窓口案内(フロアマップ)
2022年4月15日
ページ番号:17713
注:ご用の担当がわからないときは、区役所代表電話(06-6957-9986)にご確認ください。
- 1階(地域課、防災安全課、まち魅力課、窓口サービス課等)
- 2階(福祉課、保健子育て課、生活支援課、くらし相談窓口等)
保健福祉センターに関する業務は保健子育て課が担当しています。 - 3階(総務課、企画課等)
- 地下1階(みんなの憩いの場、相談コーナー)
1階(地域課、防災安全課、まち魅力課、窓口サービス課等)
地域課:1階1番窓口
担当業務
地域活動協議会、地域振興、人権啓発・相談、生涯学習、戦没者遺族援護
電話番号
防災安全課:1階2番窓口
担当業務
防災、防犯、交通安全、空き家に関すること
電話番号
まち魅力課:1階3番窓口
担当業務
まちの魅力向上、商店街の魅力向上、大規模小売店舗立地法にかかる届出書の縦覧・意見書の受付
電話番号
窓口サービス課(保険年金・保険):1階8番窓口
担当業務
国民健康保険・後期高齢者医療に関する届出及び保険料の賦課
高額療養費・療養費・出産育児一時金・葬祭費などの給付、国民年金に関する届出
電話番号
窓口サービス課(保険年金・管理):1階9番窓口
担当業務
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付及び納付相談、減免、過誤納金の還付
電話番号
窓口サービス課(住民登録・戸籍):1階10番・11番窓口
証明(1階10番窓口)
担当業務
証明書(住民票・市税・課税(所得)証明・印鑑証明・戸籍)の発行、マイナンバーカードの交付、自動車臨時運行許可
届出(1階11番窓口)
担当業務
住所の変更、印鑑登録、戸籍(出生・死亡・婚姻・離婚等)の届出
マイナンバーカードの更新、住所表示、特別永住者証明書の申請
小中学校就学、学校選択制
電話番号
- 住民登録:06-6957-9963
- 戸籍:06-6957-9961
その他
- 庁舎(窓口)案内
- 銀行(市税・市の公金の取り扱い)
- 第5・第6・第7会議室
- 旭まちづくりサロン
2階(保健子育て課、福祉課、生活支援課、くらし相談窓口等)
保健子育て課(保健活動):2階24番窓口
担当業務
保健師による健康相談・健康教育・家庭訪問・精神保健福祉相談など
電話番号
保健子育て課(保健衛生):2階25番窓口
担当業務
- 母子健康手帳、乳幼児健診、小児慢性特定疾患、未熟児養育医療助成、栄養相談、各種がん検診、予防接種、結核予防、公害・被爆者関係、医師等国家試験免許
- 食品衛生・環境衛生、動物・衛生害虫に関する相談、犬の登録等、飼い犬・猫の引取り
電話番号
保健子育て課(子育て支援):2階26番窓口
担当業務
- 子育て相談、DV・児童虐待・ヤングケアラーに関する相談
- 児童福祉、ひとり親家庭福祉、 保育所に関すること、児童手当・こども医療証
電話番号
福祉課(地域福祉):2階28番窓口
担当業務
高齢者福祉、身体・知的・精神障がい者福祉、重度障がい者医療費助成、指定難病
民生委員・児童委員に関すること
電話番号
福祉課(介護保険):2階29番窓口
担当業務
介護保険に関すること、敬老優待乗車証
電話番号
生活支援課:2階22番窓口
担当業務
生活保護に関すること
電話番号
くらし相談窓口:2階23番窓口
担当業務
生活に困っている方の相談、くらしに関する相談、制度案内
電話番号
その他
- 第10会議室
- 授乳室
- キッズエリア
3階(総務課、企画課等)
総務課(庶務):3階31番窓口
担当業務
区役所の庶務、選挙、統計調査
電話番号
- 庶務:06-6957-9625
- 選挙:06-6957-9626
総務課(庁舎管理・会計):3階32番窓口
担当業務
庁舎管理、庁舎内広告、目的外使用許可、契約
電話番号
企画課:3階33番窓口
担当業務
区政会議、各種相談の案内、広聴、広報
電話番号
その他
第1・第2・第3会議室
地下1階(みんなの憩いの広場、相談コーナー)
- みんなの憩いの場(休憩場所)
- 相談コーナー