平成26年度 大阪市旭区新たな地域コミュニティ支援事業にかかる中間評価結果等の公表について
2016年10月21日
ページ番号:291609
平成26年度 大阪市旭区新たな地域コミュニティ支援事業にかかる評価結果等の公表について
旭区新たな地域コミュニティ支援事業
旭区では、新しい地域自治の仕組みである地域活動協議会の運営の支援を行うために、「旭区まちづくりセンター」を開設し、地域の皆様の活動の支援を行っています。
旭区まちづくりセンターとは
所在地)大阪市旭区大宮1-1-17 旭区役所内 1階
(連絡先) 電話06-6786-4671 Fax 06-6786-4672 Mail:asahi-machikyou@arion.ocn.ne.jp
(主な業務)
市民による自律的な地域運営にかかる積極的支援
ア 地域活動協議会の事務局機能充実に向けた支援や、開かれた組織運営、会計等の透明性確保に向けた指導及び助言
(ア)会計事務支援
(イ)事業実施支援
(ウ)会議の開催支援
(エ)地域の情報発信に係る指導及び助言等の支援
(オ)その他、団体組織運営において必要な事柄の支援
(カ)自主財源の獲得に向けた情報提供や申請等手続きの指導及び助言等の支援
(キ)地域活動協議会が行政の委託事業を受託するためや地域課題をビジネス手法で解決するための指導及び助言等の支援
(ク)NPO等法人化に向けた情報提供や申請手続きの指導及び助言等の支援
(ケ)区内の地域活動協議会等の情報交換や連携の促進
イ 多様な地域活動の連携及び協働に向けたネットワークの形成促進
(ア)地域活動協議会への参画促進及び地域活動主体間のネットワーク形成を促進するための会議等の企画及び運営
(イ)市民による自律的な地域運営及び地域活動の活性化を支援し、地域活動を持続可能なものとするための市民協働スペース の設置及び運営
平成26年度新たな地域コミュニティ支援事業にかかる受託事業者の評価結果を公表します。
PDCAの観点から、支援の評価及び検証を行い、その結果を今後の事業内容に反映させ、事業効果を高めるとともに、来年度以降の地域活動協議会の支援のあり方について検討するため、受託者による事業の実施状況について評価を行っています。
この評価にあたりましては、外部の有識者からも意見等を聴取するため、「評価委員」を選任し、「評価会議」(新たな地域コミュニティ支援事業業務委託事業者審査・評価会議)を開催しています。
1 平成26年度 中間評価(評価期間:平成26年4月~8月末)
(1)評価結果
評価の結果は、次のとおりです。
新たな地域コミュニティ支援事業にかかる中間評価結果
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(2)評価会議
平成26年11月10日に「評価会議」を開催し、提出資料をもとに、受託事業者からヒアリングを行い、評価委員の意見等を聴
取しました。
評価会議における資料及び評価委員のご意見は次のとおりです。
(ア)評価委員のご意見
中間評価会議における委員の評価及び意見
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
<評価委員名簿>
森栗 茂一委員 (大阪大学コミュニティデザイン・センター教授)
広瀬雄樹委員 (積水ハウス(株)コーポレートコミュニケーション部CSR室長)
野池雅人委員 ((特非)きょうとNPOセンター事務局長)
(イ)評価会議資料
評価会議資料
[様式1]地域活動協議会への支援状況(pdf, 185.07KB)
[様式2]地域活動協議会の構成団体の状況(pdf, 80.12KB)
[様式3]旭区まちづくりセンターアンケート実施結果(pdf, 216.24KB)
[様式4]地域活動協議会の運営状況(pdf, 306.49KB)
[様式5]事業の実施状況等について(受託者自己評価)(pdf, 216.22KB)
[様式6]区の評価及び意見(地域担当)(pdf, 166.53KB)
自律的運営に向けた地域活動協議会の取組(イメージ)(pdf, 153.83KB)
新たな地域コミュニティ支援事業者評価評価基準(pdf, 135.48KB)
新たな地域コミュニティ支援事業概要(中間支援組織の活用)(pdf, 169.95KB)
旭区まちづくりセンターに関するアンケート(pdf, 260.75KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
2 平成26年度 期末評価(評価期間:平成26年4月~平成27年3月末)
(1)評価結果
評価の結果は、次のとおりです。
新たな地域コミュニティ支援事業にかかる期末評価結果
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(2)評価会議
平成27年3月4日に「評価会議」を開催し、提出資料をもとに、受託事業者からヒアリングを行い、評価委員の意見等を聴
取しました。
評価会議における資料及び評価委員のご意見は次のとおりです。
(ア)評価委員のご意見
期末評価会議における委員の評価及び意見
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
久 隆浩委員 (近畿大学 総合社会学部教授)
広瀬雄樹委員 (積水ハウス(株)コーポレートコミュニケーション部CSR室長)
野池雅人委員 ((特非)きょうとNPOセンター事務局長)
(イ)評価会議資料
評価会議資料
〔様式1〕地域活動協議会への支援状況(運営)(pdf, 196.31KB)
〔様式2〕地域活動協議会の構成団体の状況(pdf, 80.13KB)
〔様式3〕旭区まちづくりセンターに関するアンケート実施結果(pdf, 214.30KB)
〔様式4〕地域活動協議会の運営状況(pdf, 304.63KB)
〔様式5〕事業の実施状況等について(受託者自己評価)(pdf, 227.31KB)
〔様式6〕区の評価及び意見(区役所地域担当)(pdf, 174.85KB)
新たな地域コミュニティ支援事業概要(中間支援組織の活用)(pdf, 169.95KB)
地域活動協議会のめざす姿(pdf, 143.74KB)
自律的運営に向けた地域活動協議会の取組(イメージ)(pdf, 154.95KB)
新たな地域コミュニティ支援事業者評価 評価基準(pdf, 135.48KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
