ページの先頭です
メニューの終端です。

「旭わがまちお宝」【ひと・組織】【取組】【伝統文化】

2025年3月24日

ページ番号:643891

旭わがまちお宝


旭区らしさの再発見や、「旭区の名物づくり」に取り組むことで、まちの活性化につなげていくもの。

ひと・組織

DANCE studio ESSE


本格的芸能界デビューをめざすプロダクション直結のアクターズスクールです。TVCM出演、CDリリース、映画出演、有名アーティストのダンサーなどいろいろな分野で活躍しています。

一般社団法人Aru 黒崎 淳子 さん


昭和50年(1975年)から旭区での活動を開始。平成16年(2004年)の夏から城北市民学習センターで「シニアのためのピアノ講座」を開講。持ち運びができる「アルハープ」で演奏活動をされ、温かく心に響く音と人との出会いづくりをされている。 一般社団法人 Aru 代表理事。

高校ラグビーの強豪である 常翔学園高等学校


全国高校ラグビー大会に毎回のように出場している。大会での優勝経験も多数のラグビー界屈指のチーム。

妙拳流 空手道


先代の里見健吉さんが創設した空手流派です。道場では、筋力に頼らず、理に適った「武道の力」を活用することを根本に、「基本を大事にすること」「高い意識を持つこと」を教え、心身ともに指導しています。また、体の負担が少ない緩やかな動きで、高齢者の健康増進にも効果が期待できる楊式太極拳も指導しています。

中宮5-15-10 TEL:090-9115-6075

よりこオリジナル 手書き作品


手描きオリジナルのTシャツやハンカチ、傘、セーターなどに花の絵を描き販売されています。 どれも手描きなので、同じものが2つとなく、自分だけのものとして楽しむことができますよ。

生江1-10-6  TEL:06-6927-6656

いのこうクラブ(猪谷工務店)


木のぬくもりの伝わる家づくりをモットーに、木にこだわった家づくりをされている。 地域に密着した「夏休み子ども工作教室」の開催など、ものづくりを通して、こども達との ふれあいを楽しんでおられる。
また、お筝の演奏会や朗読会などを随時実施し、地域の皆さまに公表をいただいています。
町の図書館「まちライブラリー」に所属し、私設図書館も不定期に開いています。


赤川1-9-9 TEL:06-6921-0555
HP:https://inokou.pro別ウィンドウで開く

水戸岡仏像彫刻研究所

水戸岡

仏像彫刻教室と截金教室を開いており、水戸岡伯翠さんが仏像彫刻の制作・指導をされ、水戸岡翠さんが截金の指導をされています。仏像は彫る人の心がこもるものであり、その人の心が優しければ優しい表情になるとのことです。技術面の指導だけではなく、心の在り方も伝えられています。

高殿4-15-8 TEL:06-6952-8202

国際交流の風が吹いている 旭高校


府立高校の国際文化科の中でも多くの留学生や海外修学旅行生の受入れを行っている。フィンランド、ドイツ、スウェーデン、タイなど 世界各国から1年間の長期留学生が区内を中心にホームステイし、勉強・部活にがんばっている。

NPO法人 子どもセンターあさひ


次世代を担うこどもたちのため、大人が力を出しあい、こどもが育つためのさまざまな体験づくりをされています。毎年5月下旬には「こどもまつり」が開催され、大学生ボランティアなどが企画運営。 区内の高校の吹奏楽部のメンバーも参加して、親子が楽しく集っています。 年間を通じて演劇、コンサート、講演会、セミナー、交流会などを開催されています。

こどもの見守り活動


こどもの見守り活動は、区内の市立小学校と連携を図りながら、校下の登下校の見守りを行うほか、自転車による入り組んだ路地の巡回や、4月中は低学年に付き添うなどの特色ある取組も行われています。また、見守り隊の方々に、こどもたちから感謝状の贈呈や運動会などの学校行事へ招待をする校下もあり、世代を超えたあたたかい交流が深まっています。

旭ミュージックフェスタ(旧 旭区民音楽祭)


平成18年(2006年)11月3日に旭区民センターにおいて、第1回音楽祭が開催されました。 出演者、来場者が一体となって楽しむ音楽三昧の一日。今後の旭区文化の中心的イベントになること、期待大です!毎年11月3日は、軽音楽を楽しみましょう。
※平成24年(2012年)度に「旭区民音楽祭」から改称。

笑福亭伯枝 さん


旭区在住の落語家。六代目笑福亭松鶴師匠から受け継いだパワフルな笑いが持ち味。「守るべきところは守り、崩すところは崩して分かりやすく」と時代に合わせた落語で喜怒哀楽を表せるような芸人をめざして高座に臨む。

武田 秀雄 さん


大英博物館をはじめ世界各地で個展を開き、世界で活躍されている武田さん。「スタイルを持たないことがスタイル」と、テーマに合わせてその時に必要な手法を選択し、グローバルな視点で作品を制作されています。今まで世界で行った展覧会はなんと100回以上!その作品は世界中の人々を魅了しています。

丸山 郁子 さん どじょうすくい・銭太鼓


ご出身の島根に継承される安来節の踊りをたくさんの人に気軽に取り組んでもらいたいと、オリジナルアレンジにて指導されている。また、古くから銭太鼓や踊りなども幅広く指導されている。

取組

千林公園 タオル体操


毎朝6:50より千林公園で行われているタオル体操は、太極拳や気功などの良い要素が取り入れられた、誰でも簡単にできる優しい体操です。また、体を動かすだけではなく、楽しくお話ししながら体操をすることで、心と体もリラックスすることができます。平成10年(1998年)より続いているタオル体操は、ご近所のみなさんの健康づくりの場、コミュニケーションの場となっています。いつでも、誰でも、気軽にご参加下さい!

千林2-9 千林公園
開催日時:毎朝6:50~(小雨決行)

滋賀県高島市新旭町からの産地直送の旭昼市


旭区と高島市新旭町が同じ「あさひ」の縁で行っている交流。旬の朝どり野菜、湖魚などが、毎月第2日曜日午前11時30分から、旭区民センター前を会場に提供されている。

中宮1-11-14 旭区民センター内 TEL:06-6955-1307
開催日:毎月第2日曜日
開催時間:11:30~

音楽を楽しむ旭区


旭区では、「音楽の祭日 in あさひ」や「旭ミュージックフェスタ(旧 旭区民音楽祭)」など多様な音楽イベントが開催されている。また、様々なグループの活動を支援している市内唯一の施設である「芸術創造館」もある。

伝統文化

伝楽亭


平成21年(2009年)に設立され、地域に根差した活動をされています。世界初の素人落語家のための定席小屋を土・日限定で開催されています。平日の夜などにプロの方も使用されています。


SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市旭区役所 まち魅力課

〒535-8501大阪市旭区大宮1丁目1番17号(旭区役所1階)

電話:06-6957-9009

ファックス:06-6952-3247

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示