東成区ファクトリーツアーへようこそ。~東成区のモノづくり魅力発見~
2024年3月25日
ページ番号:606936
東成区ファクトリーツアーについて
「東成区ファクトリーツアー」では、
東成区内に数多くある町工場のうち、ごく一部ですが、普段は見ることができない工場内を、工場見学をしたようなショートムービー(動画)で紹介しています。
「モノづくり」の現場である工場内では、機械製造、金属加工のほか、特殊なものから暮らしに身近なアイテムまでさまざまな製品がつくられています。卓越した技術と、「モノづくり」に携わる人々の熱い想いを、この「東成区ファクトリーツアー」で垣間見ることができるでしょう。
東成区モノづくりの歴史
約2000年前から菅笠づくり
東成区深江地域は、その昔、湿地帯だったため、良質の菅が生い茂っていました。そこに笠を縫うことを職業とする一族が移り住み、菅笠を作り始めたと伝わっています。ここで作られた菅笠は、江戸時代になると旅の道中笠として重宝されたことで評判となり、その後も菅笠づくりは、農家の副業として受け継がれていきます。
明治・大正時代に製造工場が続々創業
近代化が進んだ明治・大正時代になると、東成区周辺には、ボタン、履き物などの日用品から、染織、ガラス製品、機械製造、金属加工など多くの製造工場が創業しました。その中には当時、新しいプラスチック素材だったセルロイドの製造工場もありました。
戦時中に機械工作分野が増加
昭和に入ると、現在の東大阪市東部と東成区付近を結ぶ産業道路が開通しました。交通の利便性を活かして、生駒山のふもとに位置する枚岡地区で盛んだった金属加工(伸線業)の工場と連携した工場が増加しました。
一方、戦時中は軍需工場である「大阪砲兵工廠」が森ノ宮に設立され、東成区を含む周辺地域では、鉄鋼、金属加工、化学などの技術開発や職工の育成が進み、大阪市東部に機械工作関係の工場が集積していきました。
高度経済成長期に製造業も拡大
戦後の経済成長とともに、東成区では、食品、衣料、繊維製品、化学、印刷などが盛んになり、製造業の町として発展しました。その後、長引く不況や海外との価格競争等のさまざまな要因によって、東成区のモノづくりも多様になり、IT、デザイン、福祉、環境などを切り口としたモノづくりにも取り組まれるようになります。
東成区ファクトリーツアー
マップ
ショートムービー
事業所名をクリックすると動画再生ページが開きます。
① | 株式会社エンジニア | 作業用工具等の製造・販売 |
② | 株式会社奥村坩堝製造所 | ガラス用坩堝・耐熱部品・特殊耐熱レンガの製造・ガラス溶融 |
③ | 旭洋精工株式会社 | 精密金属切削部品製造 |
④ | 株式会社桑田金属製作所 | 精密板金・製缶加工・レーザーカット |
⑤ | 三和鍍金工業株式会社 | 金属表面処理加工(電気めっき加工) |
⑥ | 株式会社ダイプラ | プラスチックの射出成形 |
⑦ | 大和電機株式会社 | 非鉄金属全般の加工 |
⑧ | 株式会社新高製作所 | 建築装飾金物の設計・製作・施工 |
⑨ | 株式会社ニシト発條製作所 | 各種バネの設計・製造・販売 |
⑩ | 株式会社光製作所 | 精密板金加工・照明器具等箱物板金加工 |
⑪ | 株式会社ワイビィー | 試作品製造・精密板金レーザー加工 |
⑫ | 株式会社赤松電機製作所 | ミストコレクター・集塵機・業務用クリーナー・送風機等の製造 |
⑬ | 池永鉄工株式会社 | 氷削機・南部鉄器・住宅関連用品等の製造・販売 |
⑭ | 小池鉄工株式会社 | 製丸機器の開発・設計・製造・販売 |
⑮ | サンフレックス株式会社 | フレキシブルシャフト、小型電動工具等の製造・販売 |
⑯ | 東亜精機工業株式会社 | 機械加工用治具、検査用収治具等の設計・製作 |
⑰ | 日本スクリーン株式会社 | 各種映写用スクリーンの製造・販売、舞台吊物設備・電動装置の設計・施工 |
㉗ | 株式会社川村かつら店 | 和洋かつら・ヘアーの総合メーカー |
㉘ | 深江菅細工保存会 | 深江の伝統工芸、菅笠等菅細工の保存・伝承 |
注意事項
※「東成区ファクトリーツアー」のショートムービーは平成27年度に制作したものです。
※「⑦大和電機株式会社」は平成29年に東成区神路3-3-19に移転しました(マップは移転後の場所です)。
※「⑮サンフレックス株式会社」は令和2年に東成区大今里1-5-11に移転しました(マップは移転後の場所です)。
※掲載している工場等は、東成区内の身近な場所にありますが、通常、一般の人は入れません。探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市東成区役所市民協働課
住所: 〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所4階)
電話: 06-6977-9904 ファックス: 06-6972-2738