ページの先頭です
メニューの終端です。
  • トップページ
  • 過去の記事
  • 【みくりのじっくりひがしなり】よく出かける外出先(勤務先や通学先等)での災害を想定し、備えましょう!!東成区(朝の通勤時間帯)の自転車のヘルメット着用率は5.7%です。(令和6年6月号広報紙掲載)

【みくりのじっくりひがしなり】よく出かける外出先(勤務先や通学先等)での災害を想定し、備えましょう!!東成区(朝の通勤時間帯)の自転車のヘルメット着用率は5.7%です。(令和6年6月号広報紙掲載)

2024年6月1日

ページ番号:628281

東成区長 みくり かずのり イラスト
別ウィンドウで開く

東成区長 
御栗 一智
(みくり かずのり)

よく出かける外出先(勤務先や通学先等)での災害を想定し、備えましょう!!

 ひがしなりだより6月号は防災特集(風水害)です。東成区のハザードマップ等を確認いただき、ご家庭で備えるとともに、ぜひ、勤務先や通学先を中心としたよく出かけられる地域での災害リスクや避難関係情報等の確認をしていただき、備えを今以上に充実させてください。帰省や旅行などにつきましても、確認をお願いします。次の防災特集(地震)は来年1月号の予定です。現時点での地震関連の最新情報は今年の6月号に掲載しています。 

広報紙6月号はこちら 

「身につけよう 交通ルールとヘルメット」(「春の交通安全運動」スローガン) 東成区(朝の通勤時間帯)の自転車のヘルメット着用率は 5.7%です

 先日、大阪府警が朝の通勤時間帯の府内市町村ごとのヘルメット着用率の調査結果を公表しました(大阪府平均は5.8%)。昨年1年間の大阪府内の交通事故死亡者数(148人)は2年連続で全国で最も多い人数です。その内、自転車事故による死亡者数は全体の4分の1を占め、過去5年間の自転車乗車中死者の人身損傷主部位は,頭部が約6割となっています。ヘルメットの着用は努力義務ですが、ぜひご検討いただきたいと思います。また、交通ルールは、私たちの大切な命を守るルールです。車を運転するとき、自転車に乗るときや歩行中など、一人ひとりが常に交通安全を意識することで、確実に事故は減らすことができます。繰り返し、交通ルールの遵守や正しい交通マナーの向上にご協力をお願いいたします。


SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市東成区役所 総務課広聴・広報

〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所3階)

電話:06-6977-9683

ファックス:06-6972-2732

メール送信フォーム

  • トップページ
  • 過去の記事
  • 【みくりのじっくりひがしなり】よく出かける外出先(勤務先や通学先等)での災害を想定し、備えましょう!!東成区(朝の通勤時間帯)の自転車のヘルメット着用率は5.7%です。(令和6年6月号広報紙掲載)