令和7年度東成区運営方針(案)
2025年4月14日
ページ番号:646617

令和7年度東成区運営方針(案)

区の目標(何をめざすのか)
人生100年時代を迎え、大きな環境変化〔少子高齢化や、気候変動(危険な暑さ等)、大規模災害・激甚災害、新型感染症など)を常に意識し
・区民と区役所が手をたずさえ、より区民に身近な総合行政拠点をめざします。
・一人ひとりの笑顔があふれ、多様な幸せ(ウェルビーイング)を実感できるまちをめざします。
・区民が地域運営や区政に参画し、生きがいを感じ、安全・安心で暮らしやすいまちをめざします。

区の使命(どのような役割を担うのか)
・区民の皆さんの声を丁寧に聞き、地域活動の課題を多方面から把握し、関係者間の連携を強化することで、区民主導の地域活動を促進します。
・行政による支援が必要な領域を適切に見極め、安全・安心や子育て、教育、福祉などを担う総合拠点として、あらゆる行政機能を活用して課題解決に迅速に取り組みます。

令和7年度 区運営の基本的な考え方(区長の方針)
・不適切事務を削減し、内部統制を整え、業務改革にも積極的に取り組み、区民の皆さんに信頼される区政運営を行います。
・活力ある地域社会づくりを進めるため、地域課題に関わる様々な活動主体の自律的な取組を支援すると共に、企業と行政間の協働(官民連携等)及びこれらの間の連携・ネットワークづくりを促進します。
・2025年(大阪・関西万博、区制100周年、戦後80年、現在の東成区将来ビジョンの最終年度)に向けて、SDGsに関する取組等を更に改善・発展させ、次期東成区将来ビジョンへ継承していきます。

重点的に取り組む主な経営課題

【経営課題1】安全で安心なまちづくり
【主な戦略(課題解決の方策)】
【防災】
・防災出前講座の開催やSNSなどの多様な手段を活用しながら、分散避難や備蓄の重要性等の啓発を強め、区全体の防災力向上を図る。
・災害時要支援者の個別避難計画を、地域・行政が一体となって作成することにより、区内の地域防災力向上を図る。
・区役所内で所有する企業連携に関する情報の共有を図りながら、東成区災害時協力企業等登録事業所の拡充を進めるとともに、登録事業所と地域自主防災組織が連携しあうことができる環境を整備することにより、区内の地域防災力向上を図る。
【防犯・安全対策】
・区民の防犯意識を高め、地域の自主防犯活動の促進を図るとともに、警察などの関係機関と連携し、社会情勢に応じた犯罪抑止のための効果的な防犯対策に取り組む。
・通行環境改善のため放置自転車対策や令和6年11月施行の道路交通法の改正内容をはじめとした自転車等利用のマナーアップ啓発など、関係機関との連携のもと、地域主導の活動を促す取組を行う。

【経営課題2】教育・子育て環境の整備
【主な戦略(課題解決の方策)】
【教育環境の整備】
・地域、家庭、学校等が連携し、よりよい学校運営と子どもたちの未来につながる教育行政をめざす「分権型教育行政」のさらなる推進
・様々な活動等を通じて、子どもたちが自己肯定感を高め、自分らしく生きる力を育むことによる不登校の改善及び未然防止
・電子書籍等を活用した読書環境の整備と学校や保護者との連携による読書活動の推進
・モノづくりへの興味や関心を高めることを目的とした体験型イベント等を通じたキャリア教育の推進
【子育て支援ネットワークの強化】
「ひがしなりっ子すくすく・つながるクラブ」を活用し、子育て家庭と地域活動者、地域の多様な資源(見守り協賛店舗・子育てサークル・子育て支援機関)とのつながりづくりを推進する。

【経営課題3】地域における協働による保健・福祉への取組
【主な戦略(課題解決の方策)】
【地域福祉の推進】
地域の支援者や専門職など関係者が連携し、地域全体で見守り支え合う体制づくりを推進する。
【健康づくりの推進】
全年齢層を対象に、各年齢層(ライフステージ)に応じた生活習慣の改善や運動の実践など健康寿命の延伸に向けた取り組みを推進する。

【経営課題4】 人生100年時代における区民主体のまちづくりの推進
【主な戦略(課題解決の方策)】
【地域活動協議会の更なる活性化】
地域の実情に即したきめ細かな支援を行い、仕組みの定着を図ることで、防災・防犯、地域コミュニティづくりなどの地域課題の解決に向けて、より多くの住民参加による自律的な地域運営を実現する。また、地域活動協議会の中核を担う構成団体である地域振興会への加入促進について、令和6年度に策定した「東成区町会加入促進アクションプラン」による支援を行う。
【マルチパートナーシップの推進】
区民主体のまちづくりを推進するため、東成区SDGs宣言の取組等について、更に改善・発展を図るとともに、他の機会も有効活用しながら企業・団体等の連携を促進する。
令和7年度東成区運営方針(案)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
東成区役所 総務課 総合企画
電話: 06-6977-9018 ファックス: 06-6972-2732
住所: 〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所3階)