LINE【チーム東成】多職種向け情報について
2025年7月22日
ページ番号:653262
東成区の多職種間の連携及び情報共有を目的としたLINEアカウントを開設しました。
ぜひご利用ください。



LINE公式アカウント運用方針(多職種向け)
令和3年6月1日運用開始
令和7年7月1日変更

はじめに
保健福祉に関する情報は、これまでも、広報紙、広報板、区ホームページ、電子メールやSNS(X(エックス)、Instagram、Facebook等)などを利用して周知してきましたが、コロナ禍においては、集まることができない中、情報を共有することの重要性が再認識され、情報を求める方(特に福祉サービス事業者など)へ迅速かつ確実に届く仕組みが求められています。そのため、従来の周知手段を補完することを目的に、本公式アカウントを運用することとしました。運用するにあたり、無用な誤解や混乱を生まないよう、また実りあるコミュニケーションを行うため、アカウントの運用方針を定めていますので、ご利用にあたっては下記内容に同意の上、ご利用ください。

アカウント名称
ひがしなり多職種向け情報

情報発信の目的
保健福祉に関する情報の迅速な提供・共有を行い、区民の健康及び福祉の増進、並びに、東成区の地域包括ケアシステム構築の推進、総合的な相談支援体制の強化に寄与することを目的とします。

友だち登録のルール

(1)友だち登録の対象者
本アカウントは、区内の関係機関や福祉サービス事業所(介護高齢、障がい等)等従事者向けに運用することとしています。対象とならない方は友だち登録をご遠慮ください。

(2)情報発信対象者名簿
友だち登録をしていただき、所属機関及び氏名を返信していただくことで、情報発信対象者名簿に登録し、情報発信を行います。すでに友だち登録をされている方も、対象者とならなくなった場合は、その旨をご返信いただき削除をお願いします。

情報発信の内容
医療や介護・福祉に関わる機関の従事者(友だち)に向けて、必要な情報を配信します。
①専門職にとって有益で、最新情報または緊急性の高い重要な情報
②多職種向けの講演会や勉強会に関する情報
③専門職を通じて区民に広く知らせたい情報(区民向けの講演会やイベント情報)

アカウント運用のルール

(1)対応時間
原則として、平日9時~17時30分とします。
なお、この時間帯以外にも投稿する場合があります。

(2)運用管理責任者
東成区役所保健福祉課長

(3)運用者(投稿者)
本アカウントはLINE株式会社のサービスを利用の下、包括支援センター、ブランチ、在宅医療・介護連携相談支援室、オレンジチーム、生活支援コーディネーター、障がい者基幹相談支援センター、東成区役所保健福祉課職員が運用します。

(4)運用者の配信方法
①配信者は、LINE公式アカウントにて投稿する記事(メッセージ)を下書き保存し、保健福祉課に連絡します。
②保健福祉課は、内容が運用方針に沿っているか確認し、配信を行います。

(5)関係団体による配信
同職種・他職種への情報共有・連携を目的として、関係団体もこのアカウントを利用し情報を発信することができます。

ア 配信可能な関係団体(順不同)
東成区医師会、東成区歯科医師会、東成区薬剤師会、東成区訪問看護ステーション連絡会、東成区リハビリテーション連絡会、東成区病院連絡会、東成区自立支援協議会、東成区居宅介護事業者連絡会、東成区特養・老健連絡会、東成区有料・サ高住連絡会、東成区グループホーム連絡会、東成区通所サービス連絡会、東成区訪問介護連絡会、東成区介護サービス事業者連絡会、東成区社会福祉協議会

イ 配信方法
①関係団体は、『LINE配信依頼』(別紙)を作成し、配信希望の一週間前までに東成区保健福祉課に依頼します。
②保健福祉課は、内容が本運用方針に沿っているか確認し、配信を行います。

(6)配信の留意事項
配信数は5,000通/月です。上限が予想される場合は、投稿や配信日等を調整することがあります。友だち範囲の限定にご協力お願いします。

(7)閲覧者の留意事項
・コメント等への返信は原則として行いません。なお、必要に応じ返信する場合があります。
・個別に連絡が必要な場合は、東成区役所保健福祉課(06-6977-9162)へご連絡ください。

(8)投稿者の禁止事項等
本アカウントをご利用いただく際には、下記事項が含まれるコメントや画像等の投稿はできません。
・法令等に違反するもの
・公序良俗に反するもの
・人権侵害となるもの
・犯罪行為等を誘発するもの
・第三者を誹謗中傷しているもの
・本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいするもの
・営業活動、政治的活動、宗教的活動、その他営利を目的としたもの
・記載された内容が虚偽または著しく事実と異なるもの
・著作権、商標権、肖像権など運用者、利用者または第三者の知的所有権を侵害する恐れのあるもの
・運用者、利用者または第三者に不利益を与えるもの
・有害なプログラム等

著作権
本アカウント内に掲載されている写真・イラスト・音声・動画及び記事等の著作権は、運用者又は正当な権利を有する者に帰属します。また、写真等の無断使用・無断転載を禁じます。

免責事項
・本アカウントに掲載されている情報の正確さには万全を期していますが、東成区役所は利用者が本アカウントの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
・東成区役所は、利用者が本アカウントを利用したことにより、または利用できなかったことにより被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
・東成区役所は、本アカウントに関連して生じた利用者、および第三者との間に生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。

運用方針の変更
運用管理責任者は、この運用方針を事前に告知なく変更する場合がありますのでご了承ください。
LINE配信依頼様式
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
このページの作成者・問合せ先
大阪市東成区役所 保健福祉課地域保健福祉
〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所2階)
電話:06-6977-9162
ファックス:06-6972-2781