大阪市こどもサポートネット事業について
2023年5月30日
ページ番号:500459
東住吉区においてこどもサポートネット事業を始めます
見守り、つなげる。子育て家庭を応援する新しい仕組みです。
こどもサポートネットは、学校での気づきをとおしてこどもや子育て家庭の困りごとを発見し、区役所や地域と連携して相談や支援につなぎ、社会全体で子育て家庭を応援する新しい仕組みです。
平成30年度から、モデル7区(此花区、港区、大正区、浪速区、生野区、住之江区、平野区)で実施し、令和2年度から大阪市内24区で実施しています。
こどもサポートネットとは?
こどもサポート推進員が、「利用できる制度をみつけて提案する」「見守り、つなげる」、子育て家庭をサポートする新しい仕組みです。
区役所と学校が連携し、お子様やご家庭に必要なさまざまな制度のご紹介をします。
どこに相談していいか・・・わからないようなことはありませんか?
相談内容 | 相談窓口 | 受付日時など |
---|---|---|
心身の発達・性格行動・ しつけ・非行・不登校など、こどもに関することやDVに関する相談 | 東住吉区役所保健福祉課 (28番窓口子育て支援室) | 電話 06-4399-9857 月曜~金曜 9時~17時30分 |
心身の発達・障がい・非行・不登校・虐待・親子関係などに関する相談 | 南部こども相談センター 場所:平野区喜連西6-2-55 | 電話 06-6718-5050 月曜~金曜 9時~17時30分 |
生活が不安、家計が安定しないなどの悩みに関する相談 | 東住吉区くらしサポート (32番窓口) | 電話 06-6621-3011 月曜~金曜9時~17時30分 |
離婚やひとり親に関する悩みや就業などに関する相談 | 母子・父子福祉センター (愛光会館) | 電話 06-6371-7146 月曜~土曜9時~20時 |
離婚やひとり親に関する悩みや就業などに関する相談 | 東住吉区役所保健福祉課 (28番窓口ひとり親家庭サポーター相談) | 電話 06-4399-9838 火曜・水曜・金曜 9時15分~17時 (予約優先) |
弁護士による無料法律相談 |
東住吉区役所総務課
(53番窓口) 13時~17時(1回30分) (最終時間枠16時30分) | 電話 06-4399-9683 第1・2・3・4火曜 電話予約制 当日9時~(先着順) |
児童手当・児童扶養手当・医療費助成などに関する相談 | 東住吉区役所保健福祉課 (28番窓口子育て支援室) | 電話 06-4399-9857 月曜~金曜 9時~17時30分 |
DV(配偶者やパートナーからの暴力)についての相談 | 大阪市配偶者暴力相談支援センター | 電話 06-4305-0100 月曜~金曜9時30分~17時 |
外国語による子育て相談 (English、中文、한국・조선어) | 東住吉区役所保健福祉課 (28番窓口) トリオフォン対応 | 電話 06-4399-9857 月曜~金曜 9時~17時30分 |
精神的な問題や不安に関する相談 | こころの悩み電話相談 (こころの健康センター) | 電話 06-6923-0936 月曜~金曜 9時30分~17時 |
精神的な問題や不安に関する相談 | 東住吉区役所保健福祉課 (14番窓口) | 電話 06-4399-9968 月曜~金曜 9時~17時30分 月4回(予約制) ※詳しい時間はお問い合わせください |
大阪市こどもサポートネットお知らせ文(東住吉区版)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
