広報東住吉「なでしこ」(令和7年5月号から令和8年4月号)広告募集
2025年1月17日
ページ番号:641813
広告掲載を検討されている事業者の方は、ぜひご利用ください!
民間企業等との協働により市の新たな財源を確保し、市民サービスの向上及び地域経済の活性化を図ることを目的として、広報東住吉「なでしこ」に広告枠を設け、次のとおり募集します。
募集内容について、簡潔にまとめた「広告募集概要」を作成しておりますので、応募の検討にご活用ください。
また、応募される方は、「広告募集概要」だけでなく、以下の募集要項及び関連規定をご確認のうえ、お申し込みください。
広告募集概要
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
広告募集要項
1 媒体の概要
媒体名
広報東住吉「なでしこ」
規格
タブロイド判12ページ
発行部数
約78,000部(1月あたり)
発行日
毎月1日
配布方法
- 区内の世帯、事業所に全戸配布
区役所・区内Osaka Metro各駅・近鉄南大阪線 針中野駅・郵便局・大阪市関連施設等に配架
2 広告の掲載月
令和7年5月号から令和8年4月号の各号
3 広告規格等
掲載場所
- 中面の最下段
- 最終面の最下段
掲載サイズ
- 中面の最下段 縦55mm×横123mm
2枠をつなげての掲載も可。(縦55mm×横250mm)
ただし、掲載枠数を超えて抽選となった場合、1枠での掲載となる場合があります。
- 最終面の最下段 縦55mm×横250mm
ただし、1枠での申込がない場合に限ります。
掲載枠数
- 中面の最下段
1号につき最大4枠(中面2面分に各2枠)
※掲載場所の指定は不可
- 最終面の最下段
1号につき1枠
※2分の1枠での掲載の場合、1号につき2枠
広告原稿
- フォント:JIS規格7ポイント(10級相当)を最小
- 色刷り:4色まで可とします。
広告料
- 中面の最下段 月額30,000円(※2枠をつなげて掲載の場合は、月額60,000円)
- 最終面の最下段 月額80,000円(※2分の1枠での掲載の場合は、月額40,000円)
内容
ア 掲載できない広告
- 大阪市東住吉区役所広告掲載要領第2条及び第3条の各号に該当するもの、大阪市広告掲載要綱第4条の各号に該当するものは掲載できません。
- 広告掲載決定後であっても、上記に該当することが判明した場合は同様とします。
イ クーポン付き広告
- クーポン付き広告の掲載も可能です。クーポン付き広告を作成する際には、次の点にご注意ください。
また、次のものは、クーポン券とは認められません。
*金券としての価値があるもの(クーポンを持っていくと無償で商品がもらえる等)
*商品やサービスを特定されていないもの(全てにおいて使うことができるもの)
*懸賞の応募券、抽選券、福引参加券など
注意事項
- 広告原稿制作費は含まれておりません。原稿は完全データにて提出いただきます。
- 広告原稿制作にかかる一切の経費は、申込者の負担とします。
- 広告掲載箇所付近に、次の文章を表記します。
4 申込受付期間
令和7年1月20日(月曜日)から令和7年2月14日(金曜日)まで
持参の場合、午前9時から午後5時30分まで。土曜日・日曜日・祝日を除く。
5 申込手続き等
申込方法
1 送付または持参による申込と、2 「大阪市行政オンラインシステム」による申込のどちらかをお選びください。
1 送付または持参による申込
「令和7年度 広報東住吉「なでしこ」広告掲載申込書」に必要事項を記入し、掲載予定原稿を添付して次の提出先まで送付または持参してください。
【送付・提出先】
〒546-8501 大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号
東住吉区役所 総務課 5階53番窓口
ダウンロードファイル
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
2 「大阪市行政オンラインシステム」による申込
大阪市行政オンラインシステム(要事前登録)にログインし、必要事項を入力し、掲載予定原稿を添付して申請してください。
1大阪市行政オンラインシステムにログイン | |||||
↓ | |||||
2.必要事項を入力し、掲載予定原稿を添付し申請 ・必要事項 事業者情報・広告掲載情報(掲載希望月、希望枠など) ・掲載予定原稿 ファイル形式はPDF・JPEG・PNGのみとなります。 | |||||
↓ | |||||
3.申請後、申請の完了メールが申請者あてに届きます。 |
手続きにおいて、広告代理店を活用される場合、申込書に記載する名称や氏名は、広告代理店を記載ください。(広告主を記載する箇所もございますので、そちらも全てご記入ください)納入通知書は広告代理店あて発行します。
申込可能数
同一広告主の申込みは、1号につき1枠(中面2枠をつなげて掲載する場合は2枠、最終面を2分の1枠で掲載する場合は2分の1枠)までとします。
6 広告掲載の決定・広告料の納付
- 東住吉区役所において審査を行い、掲載もしくは非掲載を決定し、申込者あて通知します。
掲載枠数を超えて適正な申込みがあった場合は、次の日程にて抽選を行います。
日時:令和7年2月28日(金曜日)午後2時から
場所:東住吉区役所
※立ち合いを希望される場合は事前にご連絡ください。
- 掲載が決定した場合、指定の期日までに、決定通知書と共に送付する納入通知書で広告料を納付してください。
7 広告原稿データの作成及び提出
- 広告原稿データの提出は、総務課(広報)あてにIllustrator(ai形式)、PDFのいずれかで掲載月の前々月末日までに電子メールで提出してください。(ai形式の場合、PDF等で出力見本を添付してください。)
広告原稿(予定稿)から広告内容を変更する場合は、前々月の15日(土曜日・日曜日・祝日の場合は、前開庁日)までに提出してください。(軽微な修正は除く)
提出先:東住吉区役所 総務課
当区では、広告原稿の編集は一切行いません。
- 校正は1回、電子メールで送付します。掲載内容の変更はできません。
- 広告掲載の取下げは、書面にて受け付けます。ただし、納付済みの広告料は返還しません。
8 随時募集
掲載枠数に達しなかった場合は、先着順で募集を行います。随時募集を行う場合は、区ホームページに掲載します。
9 その他
・申込みにあたっては、「大阪市広告掲載要綱」及び「大阪市東住吉区役所広告掲載要領」を遵守してください。
・内容について疑義が生じた場合は、その都度、東住吉区役所と広告主で協議します。
・広告が掲載された広報紙は、広報紙発行日以降に、申込者(広告代理店)あて3部送付します。