東淀川区出前講座 「まいど!東淀川こぶし隊」
2020年9月1日
ページ番号:133
東淀川区民の皆さんの暮らしに関わるさまざまな問題について、職員が会場に出向き、わかりやすく説明・解説・資料提供などを行います。地域での研修や学習会などにご利用ください。
(注)おおむね10名以上の団体・グループ単位でお申し込みください。
(注)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催時に「参加者のマスク着用」など、ご協力をお願いします。詳しくは、申込書内の「感染拡大防止の取組みについてのチェック項目」をご確認ください。
開催日時
月曜日~金曜日、10時~20時の間の2時間以内
(土曜日・日曜日・祝日は要相談。12月29日~1月3日は除く)
場所
東淀川区内の会館・集会所などを、団体・グループでご用意ください。
(注)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場への入場者数は、「会場定員に対しての50パーセント以下」としていただきますようお願いいたします。
費用
申込み
送付先
〒533-8501 東淀川区豊新2-1-4
大阪市東淀川区役所総務課(総合企画) あて
(注)表書きに「出前講座申込み」とお書きください。

ダウンロードファイル
出前講座申込書(PDF形式, 91.60KB)
出前講座申込書PDFファイル
出前講座申込書(XLSX形式, 18.29KB)
申込書Excelファイル
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
講座メニュー
番号 | 講座名 | 内 容 | 時間 | 担当 | 実施状況 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 区役所ってどんなとこ | 区役所の業務内容について、小学生等を対象にお話をします | 30分程度 | 総務 | ○ |
2 | 戸籍の届出や住民票・印鑑証明関係などの手続きについて | 出生届、婚姻届、住所の変更など、暮らしに必要な手続きについてお話をします | 20分程度 | 住民登録 | ○ (3.4月を除く) |
3 | 国民健康保険のあらまし | 大阪市の国民健康保険制度の目的やしくみ、必要な届出・手続き、高額療養費など保険の給付について説明します | 30分程度 | 保険年金 (保険) | ○ |
4 | 国民年金のあらまし | 国民年金に加入するときの届出・手続き、保険料の免除申請など、制度の概要について説明します | 30分程度 | ○ | |
5 | 後期高齢者医療制度のあらまし | 後期高齢者医療制度の目的やしくみについて説明します | 30分程度 | ○ | |
6 | 介護が必要に なったら | 介護保険制度の仕組みと利用の仕方についてお話をします | 1時間程度 | 介護保険 | 当面休止 |
7 | 住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるために | 高齢者が住み慣れた地域で安心して生活ができるように、医療・介護・予防・生活支援が連携する「地域包括ケアシステム」について、当区の取り組みをお話しします | 1時間程度 | 高齢者・障がい者 (保健福祉) | ○ |
8 | 人権を考える | 本市では、一人ひとりの人権が尊重され、すべての人が自己実現をめざして、生きがいのある人生を創造できる、自由、平等で公正な社会を実現していくために、様々な取組みを進めています。この講座では、様々な人権問題の基本についてわかりやすくお話をします | 1時間程度 | 地域 | ○ |
9 | 防犯・交通安全 | 防犯意識及び交通ルール・マナーの向上を目的とした講習会や地域情報や安全安心にかかる情報を提供します | 1時間程度 | 安全安心 | ○ |
10 | 防災について | 地震や風水害に対する備えや、いざという時の行動についてお話しします | 30~40 分程度 | ○ | |
11 | 食生活を見直しませんか? | (1)
生活習慣病予防のための食生活について お話をします | (1)~(4) 各1時間 程度 | 健康 (保健企画) | ○ |
(2) お年寄りのための食生活について お話をします | ○ | ||||
(3) 子どもの食生活について お話をします | ○ | ||||
(4) バランスのよい食事について お話をします | ○ | ||||
12 | 食中毒の予防について | 食中毒の種類とその予防法についてお話をします | 45分程度 | 生活環境 | ○ |
13 | 生活習慣病予防について | メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)など生活習慣病の予防についてお話をします | 30分程度 | 健康相談 | ○ |
14 | がん予防について | 胃がん・乳がん・子宮がん・肺がん等の早期発見、早期治療についてお話をします | 30分程度 | ○ | |
15 | 感染症予防について | 結核や流行している感染症の予防などについてお話をします | 30分程度 | ○ | |
16 | 高齢者の健康について | 健康でいきいきと暮らしていくための日常生活の注意についてお話します(介護予防・認知症予防など) | 30分程度 | ○ | |
17 | こころの健康について | ストレスとの上手な付き合い方やこころの健康づくりについてお話をします | 30分程度 | ○ | |
18 | 熱中症予防について | 熱中症予防の具体的な方法についてお話をします | 30分程度 | ○ |
(注)この事業は、東淀川区民の皆さんに市政・区政の各種事業への理解を深めていただくものですので、要望や苦情のお申し込みはご遠慮ください。
ダウンロードファイル
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

東淀川区役所のほかに実施されている出前講座

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東淀川区役所 総務課広報・広聴相談・総合企画グループ
〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号(東淀川区役所1階)
電話:06-4809-9683
ファックス:06-6327-1970