企業等のみなさまから事業連携の提案を募集します!
2024年6月14日
ページ番号:619271

平野区がめざすまち
平野区では、区の将来ビジョンの中で、めざす将来像である「笑顔輝くまち ひらの」を実現するために、主に次の3つの方向性(柱)で施策を推進しています。
- 安全・安心のまちづくり
- みんなで支えあう福祉のまちづくり
- こどもが元気で育つまちづくり

平野区における企業等との連携について
平野区では、区の様々な行政分野に企業、大学、NPOなどの機関(以下、「企業等」という)と連携して、企業等が有する経営ノウハウや資源・実行力といった強みと、行政の持つ信頼の得やすさや継続性など、お互いの強みを活かし合うことで、平野区がめざすまちの実現に向けて、「地域の活性化」や「区民サービスの向上」に取り組んでいます。


連携に関する提案をお待ちしています
この取組みの趣旨にご理解いただき、連携をご検討いただける企業等のみなさまからのご提案を募集しております。

ご提案いただきたい事業の例

地域コミュニティに関すること
- 地域住民同士のつながりづくり
- 地域活動の担い手の高齢化・担い手不足

地域福祉に関すること
- 認知症予防
- 健康寿命の延伸
→「百歳体操」については、こちらのページをご覧ください。
各種健診のチラシの配架、健康に関する情報提供への協力、健康づくりの知識や技術の提供 等- 高齢者等の見守り活動の強化

防災に関すること

防犯・交通安全に関すること
- 防犯カメラや見守りなどの防犯対策の強化
- 交通マナーの啓発

子育て・教育に関すること
- 子育て世代のサポート
- こども・若者の居場所づくり
※「キッズひらちゃん子育て応援団」については、こちらのページをご覧ください。

区政運営に関すること
- 区政情報発信の強化
広報、デザインの協力

まちづくりの推進に関すること
- 地域資源を活かしたまちの活性化
- まちの魅力発信

ICTの活用に関すること
- 高齢者向けスマートフォン教室の開催

連携に向けた流れ等

ご提案から連携協定までの流れ
- 企業等より事業提案のお申し出
- 内容に応じた区役所担当部署との協議
- 提案企業等と事業連携協定等を締結
なお、ご提案内容や協議の結果によっては、事業連携協定等の締結ではなく、ご提案を参考にして、あらためて事業実施者を定めるために再度公募等の手続きをさせていただく場合などがありますのでご了承ください。

募集する連携事業の条件
次のいずれにも該当する提案であること
- 企業等の直接的な営業または広告宣伝を目的としないもの
- 平野区の財政負担を求めない事業の提案であること
- その他、平野区が連携事業としてふさわしいと判断するもの

連携事業者となるための資格について
ご提案いただける方につきましては以下の要件を全て満たす方とさせていただきます。
- 民間法人・任意団体等(法人格は問わない)であって、個人でないこと。
- 地方自治法施行令第167条の第4第1項第2号及び第3号の規定に該当しない者であること。ただし、連合体においては、それぞれの構成員が上記の要件を満たすこと。
- 宗教活動や政治活動を主たる目的として団体でないこと。また、特定の公職者(候補者を含む)または政党を推薦、支持、反対することを目的とした団体でないこと。
- 大阪市競争入札参加停止措置要綱に基づく停止措置及び大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けていないこと。
- 納税義務者にあたっては、国税及び地方税を完納していること。
- その他、公共の福祉に反する活動をしていないこと。
- 上記各号の条件を満たす団体同士の連合体との連携は可能とし、次の要件も満たさなければならない。
①全体の意思決定、事業実施等に責任を持つ連合体の代表者を決めておくこと。
なお、代表者は、業務の遂行に責任を持つことのできる者とすること。

提案方法
提案シートに必要事項を記載の上、下記提出先までお送りください。(随時受付)
提案シート
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

提案先・お問合せ先

提案に関する注意事項
- 提案企業等にかかる個人情報については、本事業に関してのみ利用し、当該企業等の承諾なく目的以外の利用、または第三者への提供はしません。
- 提案された書類については、返却しません。
- 提案にかかる費用(経費・送料等)については、提案企業等の負担とします。

関連するSDGsのゴール


探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市平野区役所 政策推進課
〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所2階)
電話:06-4302-9683
ファックス:06-4302-9880