北区 保育施設の空き情報について
2025年1月1日
ページ番号:529167
![](images/clearspacer.gif)
令和7年1月1日現在の北区保育施設の空き情報を公表します。
- この空き情報は、令和7年2月からの途中利用可能人数です。
- 令和7年2月途中入所申込みの期限は、令和7年1月6日までです。
- 児童の入退所や保育施設の事情等により、変更となる場合があります。
- 保育施設に入所するためには、お住まいの区の保健福祉センターへ入所申込みを行い、入所選考を受ける必要があります。入所選考では、保育要件の高い方から順に入所決定を行いますので、ご希望の保育所に空きがあっても、入所できない場合があります。
- 入所申込み期限は、入所希望月の前月5日(閉庁日の場合は翌開庁日)までです。また、すでに入所申込み中であり、希望保育所等を変更される場合も、入所希望月の前月5日(閉庁日の場合は翌開庁日)までにお住まいの区の保健福祉センターへお申し出ください。(希望変更届は大阪市行政オンラインシステムからもご登録いただけます。(ページ下段「希望施設の変更届」参照))
- クラス年齢は、令和6年4月1日時点の満年齢です。
0歳:令和5年4月2日生まれから
1歳:令和4年4月2日生まれから令和5年4月1日生まれまで
2歳:令和3年4月2日生まれから令和4年4月1日生まれまで
3歳:令和2年4月2日生まれから令和3年4月1日生まれまで
4歳:平成31年4月2日生まれから令和2年4月1日生まれまで
5歳:平成30年4月2日生まれから平成31年4月1日生まれまで
北区保育施設空き情報
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY-ND
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
![](images/clearspacer.gif)
![](images/clearspacer.gif)
希望施設の変更届
![](./cmsfiles/contents/0000529/529167/gyousei.png)
希望施設の変更届は大阪市行政オンラインシステムよりご登録いただけます。
すでに大阪市行政オンラインシステムへの利用者登録が完了している方→【北区】令和6年度保育施設・事業の利用申込みについての希望変更届
大阪市行政オンラインシステムの利用者登録が未登録の方→大阪市行政オンラインシステム「利用者の新規登録」
注 大阪市行政オンラインシステムの利用者登録にはメールアドレスが必要です。
![](images/clearspacer.gif)
保育施設利用申込変更等届出書(希望施設以外)の提出について
利用申込みにおける希望施設以外の変更は原則窓口受付となりますが、来庁が難しい場合は「保育施設利用申込変更等届出書②」をご郵送ください。
- 到着日を受付日としますので提出期限(利用開始希望月の前月5日(閉庁日の場合は翌開庁日))にご注意ください。
- 郵便事故による延着・不着には責任を負いませんので、発送方法にご留意ください。
- 前回の申請内容からの変更内容に応じて、「就労証明書」や「認可外保育施設への入所にかかる証明書」等の必要書類がある場合は添付のうえご提出ください。
保育施設利用申込変更等届出書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
![](images/clearspacer.gif)
地図上からも空き情報をご確認いただけます。
大阪市では、スマートフォン等で活用していただくことを目的として、保育施設等の空き情報をウェブサイト上の地図情報を利用して提供しています。
周辺の保育施設等の空き情報の確認にご活用ください。
![](images/clearspacer.gif)
令和7年4月1日に新園が開設されます。
![](images/clearspacer.gif)
保育施設名
(仮称)にじいろ保育園うめきた
![](images/clearspacer.gif)
住所
![](images/clearspacer.gif)
電話番号
![](images/clearspacer.gif)
定員
45名
![](images/clearspacer.gif)
保育コンシェルジュに相談しませんか?
多様な保育サービスについて、利用者支援専門員(保育コンシェルジュ)が相談・助言を行います。
相談についての詳細は「利用者支援専門員(保育コンシェルジュ)による保育サービス相談」をご確認ください。
![](images/clearspacer.gif)
【終了しました】「保育ミニ講座」の開催について
初めて保育施設等の申込みを行う方に、8~9月に「保育ミニ講座」として保育コンシェルジュが保育所入所についての説明会を行います。
主に令和7年一斉入所について、保育施設の利用申込みに必要な書類や大まかなスケジュール、点数制等についての説明を行います。出産予定の方や北区へ転居予定の方等もぜひご参加ください。
詳細は保育ミニ講座案内ページをご確認ください。
保育ミニ講座チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない
![](images/clearspacer.gif)
このページの作成者・問合せ先
北区役所 福祉課 子育て支援担当
電話: 06-6313-9857 ファックス: 06-6313-9905
住所: 〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所3階)