私たちのSDGs~20 NPO法人アクアキッズセーフティープロジェクト
2024年6月7日
ページ番号:547611

北区広報紙わがまち北区11月号(令和3年)掲載

地球規模の環境問題や社会課題の解決も、まずは一人ひとりの小さな実践の積み重ねから。毎月、区内の様々な活動をお伝えします。

子どもを水難から守ろう 明るく楽しく知識広げる
水の事故から子どもを守る知識を広げるNPOです。各種講座や水中レッスン、ライフジャケット試着会などを開いています。
ホームページを開くと「#サンダルバイバイ」と大きな文字。事故を防ぐために「子どもはサンダルが水に流されても追いかけない。大人はサンダルがなくなっても叱らない」と親子で約束しておこうという提案です。「おやこ条約証書」や、「#サンダルバイバイのうた」も発信中です。「明るく、楽しく」が活動の特色です。
代表のすがわらえみさんは、水泳インストラクター、会社員、障がい児に水泳を教えるNPOの事務局長などを経て2019年にこの活動を始めました。自身が母親になり、子どもの水難事故のニュースが切実な「自分事」になったのが大きなきっかけでした。子どもを水に入れる前に必ず大人が水温や水深を確かめるなど安全策はいろいろあることを、もっと広げたいと思いました。地元の子育てサークルで話すことからスタート、口コミを中心に活動の場を広げ、遠隔地向けにオンライン講座も開いています。
春夏は事故予防、秋冬は応急手当の講座に力を入れています。すがわらさんは、アウトドアだけでなく、お風呂の事故も「水辺の安全」の一環ととらえます。子どもの事故死のうち、特に乳幼児期は浴槽で溺れるケースが目立つのです。ワンオペ育児での入浴がいかに大変かを経験しているだけに、子育てする方に事故予防の知識を伝えられたら、と考えています。「知識さえあれば防げる事故もあります。子どもが安全に水遊びを楽しんで元気に育ってくれることが願いです」

すがわらえみさん

詳細
詳細は、NPO法人アクアキッズセーフティープロジェクトのホームページをご覧ください。

問い合わせ

SDGsゴール4:質の高い教育をみんなに

すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する

SDGsチャレンジ
子どもと「サンダルバイバイ」の約束をしよう

SDGsとは
国連サミットで採択された17の「持続可能な開発目標」

SDGs関連情報
注)本記事に関する内容は、北区広報紙わがまち北区への掲載時点のものです。現時点での詳細につきましては、掲載団体等に直接お問い合わせください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 政策推進課広聴広報・企画調整担当
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階42番窓口)
電話:06-6313-9683
ファックス:06-6362-3821