持続可能な開発目標(SDGs)とは?
2020年12月28日
ページ番号:450087
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、「誰一人取り残さない」社会の実現をめざし、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に統合的に取り組むものです。
※SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略称のこと

大阪市におけるSDGsの推進について
SDGsは世界レベルでの幅広い課題の解決に向けた取り組みで地方自治体には関係ないと思われがちですが、実は、現在大阪市が進めているさまざまな取り組みとも密接な関わりがあります。
例えば、
- 子育て・教育環境の充実
- 真に支援が必要な方への支援
- 若者・女性の活躍促進
- 大阪経済の活性化
- 防災力の強化
- ごみの減量・リサイクルの推進
- 気候変動対策 など
SDGsが掲げる「誰一人取り残さない」という理念と「大阪市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる方向性が一致していることから、本市におけるSDGsの推進にあたっては、総合戦略と一体的に推進しています。
第2期大阪市まち・ひと・しごと創生総合戦略
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
SDGsの達成に向けた大阪市の主な取組みパンフレット
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業


令和2年7月17日に、大阪府・大阪市の共同提案が、内閣府の「SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業」に選定されました。
※都道府県と市町村の共同提案が選定されるのは全国初の事例です。
SDGs未来都市計画
SDGs未来都市に選定された都市においては、国と連携しながら、3年間の「SDGs未来都市計画」を策定することとされています。
大阪府・大阪市におきましても、SDGsの達成に向けて総合的かつ効果的な取組の推進を図るため、「大阪府・大阪市 SDGs未来都市計画」(計画期間 2020年度~2022年度)を策定しました。
SDGs未来都市計画
SDGs未来都市計画(PDF形式, 1.79MB)
SDGs未来都市計画
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
モデル事業概要図
モデル事業概要図(PDF形式, 924.18KB)
モデル事業概要図
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
大阪府・大阪市の提案概要
大阪府・大阪市の提案概要はこちら
未来に向けて今できることをーーSDGsの達成・「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現に向けて
「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」について知っていただくとともに、SDGsをもっと身近に感じてもらえるよう動画を作成しました。
ぜひご覧ください。動画はこちら


関連リンク
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室企画部政策調査担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-9723
ファックス:06-6202-5620