私たちのSDGs~22 まちライブラリー北勝堂(ほくしょうどう)
2024年6月7日
ページ番号:555618
![](images/clearspacer.gif)
北区広報紙わがまち北区2月号(令和4年)掲載
![SDGsロゴ](./cmsfiles/contents/0000555/555618/SDGs.png)
地球規模の環境問題や社会課題の解決も、まずは一人ひとりの小さな実践の積み重ねから。毎月、区内の様々な活動をお伝えします。
![](images/clearspacer.gif)
本を通じて人に出会う 西天満の私設図書館
会員になれば無料で本が借りられる私設図書館です。ゆっくり本が読めるスペースもあり、絵本の読み聞かせ、DVD上映会など催しも少しずつ増えています。
1717(享保2)年から1950(昭和25)年まで続いた線香商・福井北勝堂の跡地にある住宅の1階貸店舗部分を、11代目の福井英夫さん(67)が改装、自身の蔵書を並べて昨年3月にオープンしました。
かつては商家が並んでいた界隈ですが、この20年ほどの間にマンションが増えて子育て世代が急増、まちが大きく変わりつつあります。西天満で暮らす人々が出会い、つながる場をつくりたい。福井さんのそんな思いをまず図書館という形にしました。
西天満小学校のすぐ南東にあり、通学路に面した大きなガラス窓から小学生が中をのぞき込んで行きます。放課後はここで宿題を片付ける子どもたちで賑わいます。午前中は親子連れが中心。ママ友の輪が育ち始めました。
蔵書は約5,000冊。福井さんは大津市職員として介護保険制度やまちづくりに携わったキャリアの持ち主で、関連書籍が豊富です。一番人気は絵本で、開館後も買い足し続けて現在は約500冊。
福井さんはここを拠点に、地域の歴史を知る「まちの大学」、福祉や医療と地域を結ぶ「まちの保健室」なども構想、「みんなが気軽に『助けて』と言い合えるまち」をめざしています。
福井英夫さん
![](images/clearspacer.gif)
問い合わせ
![](images/clearspacer.gif)
SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを
![ゴール11のアイコン](./cmsfiles/contents/0000555/555618/sdg_icon_11_ja_2-290x290.png)
包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
![](images/clearspacer.gif)
SDGsチャレンジ
地域で挨拶や世間話を楽しめる関係を育てよう
![](images/clearspacer.gif)
SDGsとは
国連サミットで採択された17の「持続可能な開発目標」
![](images/clearspacer.gif)
SDGs関連情報
注)本記事に関する内容は、北区広報紙わがまち北区への掲載時点のものです。現時点での詳細につきましては、掲載団体等に直接お問い合わせください。
探している情報が見つからない
![](images/clearspacer.gif)
このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 政策推進課広聴広報・企画調整担当
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階42番窓口)
電話:06-6313-9683
ファックス:06-6362-3821