私たちのSDGs~25 Love&sense
2024年6月7日
ページ番号:565054

北区広報紙わがまち北区5月号(令和4年)掲載

地球規模の環境問題や社会課題の解決も、まずは一人ひとりの小さな実践の積み重ねから。毎月、区内の様々な活動をお伝えします。

フェアトレード入り口に 買い物から世界を変える
発展途上国の人々が作った服やアクセサリーを販売するフェアトレードショップです。缶のプルタブを再生したバッグやアクセサリーはブラジル製。カンボジアのアクセサリーは、障がいを持っている人たちに仕事を生み出しています。
フェアトレードとは、世界の貧困や不平等をなくすために、途上国に仕事を作り、製品を公正な価格で取引すること。Love&senseの創設者・高津玉枝さんは「買い物から世界を変えよう」と呼び掛けます。
高津さんは元々「世に知られていない素敵なものに光を当てて消費者に届けたい」と、マーケティング会社を経営していました。が、1990年代後半から、安いものを大量に売る戦略づくりの依頼が増え、「この消費サイクルで地球の環境問題や貧困問題はどうなってしまうのか」と疑問を抱くようになりました。
「作り手も売り手も買い手も幸福になれるフェアトレードの仕組みを、マーケティングの手法を活かして広げたい」と、2006年に株式会社福市を設立。2012年に阪急うめだ本店10階に初の常設店舗Love&senseを開きました。
中心地の商業施設を選んだのは、多くの人にフェアトレードを知ってほしいから。競争の厳しい百貨店で通用する品質を磨けば、製品は世界の市場で通用、生産者の強みにもなります。
「フェアトレードを消費者の意識と行動を変える入り口に」が高津さんの願いです。
高津玉枝さん

詳細
詳細は「Love&sense」のホームページをご覧ください。

SDGsゴール10:人や国の不平等をなくそう

国内及び各国家間の不平等を是正する

SDGsチャレンジ
自分が買ったものがどこで、どんな風に作られたのかを調べてみよう

SDGsとは
国連サミットで採択された17の「持続可能な開発目標」

SDGs関連情報
注)本記事に関する内容は、北区広報紙わがまち北区への掲載時点のものです。現時点での詳細につきましては、掲載団体等に直接お問い合わせください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 政策推進課広聴広報・企画調整担当
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階42番窓口)
電話:06-6313-9683
ファックス:06-6362-3821