私たちのSDGs~39 株式会社スプリング
2024年6月7日
ページ番号:605218

北区広報紙わがまち北区8月号(令和5年)掲載

地球規模の環境問題や社会課題の解決も、まずは一人ひとりの小さな実践の積み重ねから。毎月、区内の様々な活動をお伝えします。

アクセサリーを通じて貧困からの脱却をめざす
インド北部・デリー近郊の村を生産拠点とし、アクセサリーの企画・製造・販売を通じて女性の地位や生活の向上、貧困からの脱却をめざしています。
個性的で珍しい素材を使った職人技や伝統文化に魅せられ、およそ20年前、初めて現地を訪れた立花さん。「子どもは裸足で走り回っているし、汚水が流れ出して臭いがする場所も…。想像したこともない現実がありました」。
親が決めた顔の知らない相手と結婚させられる10代の女の子たちもいます。宗教上、中絶も避妊も認められていないので毎年出産を繰り返し、命を落とすケースも少なくありません。アクセサリー作りの仕事を行うことは、彼女たちが自立し、自らの人生を選択できる第一歩。現金収入を得ることで、自分の好きなモノを買うことができるようになり、彼女たちの希望や自信になっています。洗濯機やトイレがある家も少しずつ増えてきました。
「モノを買うとき、想像してほしいんです。誰が、どこで、どんな環境で作ったのかなって。モノを通じて世界がつながっていると理解してくれる人が、1人でも増えてくれたらうれしいですね」
オンライン販売や卸売中心でしたが販路を広げたいと、先日、芦屋に直営店をオープン。そこではアクセサリーや雑貨の寄付によりチャリティー販売やアクセサリー作りのワークショップなども行います。
インドの女性たちについて考える場作り、支援にもつながればとも考えています。
女性の地位向上を実現するには、男性はもとより家族や社会も変わらなければなりません。そのためには貧困を解決していくことも必要です。女性が仕事を持つことが地域社会を豊かにし、世界を変える流れに繋がると信じています。

代表取締役の立花佳代さん

アクセサリーつくりに集中する女性

SDGsゴール1:貧困をなくそう
あらゆる場所あらゆる形態の貧困を終わらせる

SDGsチャレンジ
手に取ったものが、どんな環境で作られているのか想像してみよう

SDGsとは
国連サミットで採択された17の「持続可能な開発目標」

SDGs関連情報
注)本記事に関する内容は、北区広報紙わがまち北区への掲載時点のものです。現時点での詳細につきましては、掲載団体等に直接お問い合わせください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 政策推進課広聴広報・企画調整担当
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階42番窓口)
電話:06-6313-9683
ファックス:06-6362-3821