中学校職業出前授業講師派遣等にご協力いただける企業・団体の募集について
2024年4月1日
ページ番号:621666
北区子どもたちの夢づくり事業(キャリア教育支援)とは
北区役所では、子どもたちが自分の将来を主体的に進路選択するための指針となる、夢や目標を持つために必要な、地域資源等を活かした質の良い多様な体験事業や支援事業を提供する教育環境支援として、「北区子どもたちの夢づくり事業」を実施しています。
「北区子どもたちの夢づくり事業」の中の「キャリア教育支援」として実施しています職業出前授業は、義務教育期に多様な文化や技術、職業に触れ、子どもたちの将来の夢や目標を見つけるきっかけとなるよう、企業・団体様から派遣いただいた講師にご講話いただき、それぞれのお仕事の中で、「目標を持って頑張っている大人の姿」を見せていただくものです。「将来、皆様の仕事のパートナーとして社会に出てくる子どもたちへのエール」となるようなご講話をお願いいたします。
本事業の趣旨に賛同いただき、職業出前授業を行っていただける企業・団体様を募集しております。当区のキャリア教育支援にぜひご協力ください。
職業出前授業について
概要
- 基本的には、各中学校に企業・団体様の講師を派遣いただき、職業講話を行っていただく形での実施となります。
- 本事業への協力については、各企業・団体様のCSR事業等で行っていただくため、基本的に無料で実施いただきます。
- 1学校につき、50分授業を2回程度実施いただくこととなります。企業・団体様から派遣いただいた講師に、専門分野における苦労話や経験談を交え、ご講話いただきます。
対象とする中学校
対象者は以下の中学校の1~2年生です。
- 北稜中学校(北区天満橋1-1-58)
- 大淀中学校(北区大淀中2-1-11)
- 豊崎中学校(北区本庄東3-4-8)
- 新豊崎中学校(北区長柄東2-2-30)
- 天満中学校(北区神山町12-9)
- 中之島中学校(中之島小中一貫校)(北区中之島6-1-53)
- 弘済中学校(吹田市古江台6-2-2)
- 弘済中学校(分校)(高槻市奈佐原956)
話を聴く生徒は、成長・発達の過程にいます。社会の一員として自覚や責任を持つことや、社会のマナーやルールをこれから覚えていく年代です。「成功も失敗も共に経験であり、将来の役に立つもの」であり「自分らしい生き方を実現するために、夢や目標を持つことの大切さ」を伝えてください。
出前授業実施までの流れ
区役所から職業出前授業等にご協力いただける企業・団体様の一覧を、各中学校へ紹介します。
学校から職業出前授業等を希望する企業・団体様へ連絡をします。
日時やテーマなどの条件が合えば、職業出前授業等の実施をお願いいたします。日程等条件が合わなければ、お断りいただいて結構です。
出前授業協力企業・団体への登録のお申込み
- 職業出前授業協力企業・団体紹介シート(様式1又は様式2)を作成し、北区役所政策推進課(教育連携)あてにメールにてご提出をお願いします。
- 後日、担当よりご担当者様へご連絡いたします。
記入にあたって
- 基本的には、各中学校に企業・団体様の講師を派遣いただき、職業講話を行っていただくこととなりますが、リモートでの対応となる場合は、その旨をご記入ください。そのほか、職場体験型での講話を行っていただける場合は、その旨をご記入ください。
- その他、出張料が必要である場合や半年以上前に申し込みが必要など諸事情がある場合は、その旨をご記入ください。
連絡先
〔電話〕06-6313-9472
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 政策推進課教育連携担当
〒530‐8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階43番窓口)
電話:06‐6313‐9472
ファックス:06-6362-3821