ページの先頭です
メニューの終端です。

私たちのSDGs~48 国際ソロプチミスト大阪ー梅田

2024年6月7日

ページ番号:627970

北区広報紙わがまち北区6月号(令和6年)掲載

SDGsロゴ

地球規模の環境問題や社会課題の解決も、まずは一人ひとりの小さな実践の積み重ねから。毎月、区内の様々な活動をお伝えします。

女性が自立するための支援 必要とされることを継続的に

「がんばろう!能登」。4月2日、国際ソロプチミスト大阪-梅田が開いたチャリティーバザーの会場に青いのぼりが立ちました。能登半島地震で被災した地元の業者が工芸品や特産品を販売するブースは大にぎわい。会長の細川寛子さんは「被災地の方々は、忘れられていないことが実感できた、と言って帰られました。寄り添う気持ちが伝わったんですね」と話します。

 国際ソロプチミストは管理職・専門職に就く女性たちで構成する国際的な奉仕団体です。1990年に誕生した「大阪-梅田」は帝国ホテル大阪(天満橋1)に事務局を置き、会員は40代から90代まで31人。月1回の例会で話し合いながら、DV被害を受けた女性の自立支援や経済的に恵まれない女子学生の支援、海外の診療所への寄付など、幅広い活動を続けてきました。

 一方、変化の激しい時代にあって、これからの活動の方向を模索しています。その一つが地域密着です。「拠点のある北区で、起業を志す女性や専門的な技術・資格の取得をめざす女性、教育や子育てに取り組む団体などを支援できれば」と細川さん。自身も子育てが一段落した45歳から資格を取得して50歳を前に起業、その後の人生を切り開いてきました。

 「押し付けでなく、必要とされることを継続的にお手伝いしたい」と話します。継続のためにも、新しい仲間が加わることを願っています。「被災地支援にしても、個人ではできなくても組織があれば知恵を出し合って実現できる。その喜びを知ってもらいたいですね」

会長の細川さん

会長の細川寛子さん

チャリティーバザーの様子

能登半島からの出展ブースが
並んだチャリティーバザー

詳細

SDGsゴール5:ジェンダー平等を実現しよう

ゴール5のアイコン

ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児のエンパワーメントを行う

SDGsチャレンジ

ポジティブに考えることが道を開く

SDGsとは

国連サミットで採択された17の「持続可能な開発目標」

SDGs関連情報

注)本記事に関する内容は、北区広報紙わがまち北区への掲載時点のものです。現時点での詳細につきましては、掲載団体等に直接お問い合わせください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市北区役所 政策推進課広聴広報・企画調整担当

〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階42番窓口)

電話:06-6313-9683

ファックス:06-6362-3821

メール送信フォーム