私たちのSDGs~49 手話ダイジョーブ音頭
2024年7月1日
ページ番号:629603

北区広報紙わがまち北区7月号(令和6年)掲載


地球規模の環境問題や社会課題の解決も、まずは一人ひとりの小さな実践の積み重ねから。持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献をめざす大阪・関西万博に向けて、みんなで取り組む「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジをご紹介します。

中津から手話を世界に広めたい
手話と盆踊りが融合した「手話ダイジョーブ音頭」。手話を広めるため、大阪・関西万博会場での披露と世界に向けての発信をめざしています。
坂本さんと手話の出合いは2019年11月。当時働いていた飲食店で手話エンターテイメント発信団oioiのイベントを開催、目標動員数の4倍の80人が来店しました。
「聴覚障がいを持つ人が中心となって行う手・顔・身体を活かしたパフォーマンスに鳥肌が立ちました」。もっと多くの人に手話の楽しさを知ってもらいたいと手話×盆踊りの制作をスタート。oioi監修の下、完成したのが「手話ダイジョーブ音頭」です。賛同する仲間と「ダイジョーブ音頭隊」を結成し、中津にあるマンションの集会所などで練習会を開催して、各地で披露しています。
「まずは手話を身近に感じてもらえれば。そして、聞こえない人に出会った時、携帯電話のメモ機能や筆談、大きく口を動かしたりすることでも伝え合うことはできるから、手話を上手く使えなくてもコミュニケーションを諦めないでほしい。間違ってもダイジョーブ。“聞こえる人”と“聞こえない人”との間にある心のバリアを壊していきたいですね」
ライブ会場など、大きな声を出しても聞こえないような場所や水中などでも使える手話は、障がいのあるなしに関わらず伝え合うことができる共通のコミュニケーションツール。老若男女、誰もが楽しめる盆踊りが手話を知ってもらうきっかけになれば。それが共に生きる社会の第一歩につながると信じています。

ダイジョーブ音頭隊 坂本秀和さん
(サンシャインマン企画代表)

練習会参加者の皆さん

手話ダイジョーブ音頭を体験しよう!
7月13日(土曜日)梅田東盆踊り大会
7月28日(日曜日)平群マルシェ
8月18日(日曜日)豊崎じんじん

詳細
聞こえるメンバー、聞こえないメンバー募集中!
ダイジョーブ音頭隊Facebookグループ

SDGsゴール10:人や国の不平等をなくそう

国内及び各国家間の不平等を是正する

SDGsチャレンジ
まずは手話に触れてみよう

SDGsとは
国連サミットで採択された17の「持続可能な開発目標」

SDGs関連情報
注)本記事に関する内容は、北区広報紙わがまち北区への掲載時点のものです。現時点での詳細につきましては、掲載団体等に直接お問い合わせください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 政策推進課広聴広報・企画調整担当
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階42番窓口)
電話:06-6313-9683
ファックス:06-6362-3821