私たちのSDGs~52 株式会社ニュージェック
2024年10月1日
ページ番号:636140

北区広報紙わがまち北区10月号(令和6年)掲載


地球規模の環境問題や社会課題の解決も、まずは一人ひとりの小さな実践の積み重ねから。持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献をめざす大阪・関西万博に向けて、みんなで取り組む「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジをご紹介します。

災害対策の経験を活かし子どもたちの防災意識を高めたい
道路や橋、ダムや堤防、上下水道など土木公共事業の調査・計画・設計・維持管理などに携わる総合建設コンサルタント会社です。事業の中で、地震や水害など災害が起きた際の被害を様々な条件でシミュレーションし、ハザードマップの作成など災害に関わるソフト対策・ハード対策の両方に取り組んできました。
気候変動に起因する災害が頻発する中、そうした経験や情報の蓄積を地域の防災に活かしたいと、社内プロジェクトチーム「N-EXPO」を結成し、2022年11月より活動を開始。現在は有志20名ほどで活動しており、府内外の小中学校で防災に関する出前講座を行っています。
「ジオラマ模型のまちに実際に水を流し入れて水害を再現し、そのメカニズムを説明します。ミニカーなどが流される様子に子どもたちは釘付けです」と経営企画グループの中村友香さん。「防災クイズでは、ハザードマップの見方や、避難する時にどんな履物を履いて逃げればいいのかなど、役立つ情報を分かりやすく伝えます。水害が起きた際どう行動すればいいか考えるきっかけになれば」
今後は、地元・北区の子どもたちにも災害の恐ろしさや備えの大切さを伝えていきたいと考えています。地震や台風、大雨による災害は、いつ起きてもおかしくありません。いざという時、どうすれば自分たちの命を守ることができるのか、一人でも多くの子どもに学んでほしいと願っています。

経営企画グループ 中村友香さん


詳細
水害ハザードマップ(北区)
https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000300714.html
共創チャレンジ・N-EXPOニュージェックのページ

SDGsゴール13:気候変動に具体的な対策を

気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる。

SDGsチャレンジ
ハザードマップを確認しよう

SDGsとは
国連サミットで採択された17の「持続可能な開発目標」

SDGs関連情報
注)本記事に関する内容は、北区広報紙わがまち北区への掲載時点のものです。現時点での詳細につきましては、掲載団体等に直接お問い合わせください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 政策推進課広聴広報・企画調整担当
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階42番窓口)
電話:06-6313-9683
ファックス:06-6362-3821